【勉強が好きになる方法?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696791
以前にも編集後記で書きましたが、土井が利用する新宿南口のサザンテラスには、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」の行列が毎日のようにできています。 こうした現象は、別にドーナツに限ったことではなく、ラーメンでも親子丼でもディズニーランドでも起こっているわけですが、土井の率直な感想は、「よく並ぶなあ…」というもの。 冷静に考えてみれば、理性ある大の大人がたった一瞬の口どけのた めに1時間半並ぶ... 【詳細を見る】【心構えを一瞬で変える本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596103
本日の一冊は、見た目がかなり地味ですが、自己啓発分野では、久々に読み応えのある一冊です。 巻末の著者プロフィールによると、著者のジェームス・スヴェンソンは、「人生論、仕事論、リーダーシップに関するエッセーには定評がある」著者のようですが、正直よくわかりません。 しかしながら、内容的には文中の比喩が優れており、また古今東西 の偉人たちの言葉がうまく散りばめられています。 自己啓発書に... 【詳細を見る】【和田アキ子が、叱れない社会を一刀両断】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696252
本日の一冊は、『あの鐘を鳴らすのはあなた』で日本レコード大賞最優秀歌唱賞受賞、芸能生活40年の大ベテランとなった、和田アキ子さんが、叱り方の作法と心構えを説いた注目作。 「怖い先輩」と思われながらも数多くの芸人に慕われ、自らも現役のタレントとして輝き続ける著者が、世のだらしない親や上司を一刀両断する、じつに痛快な一冊。 子どもを「自由にのびのび」させようとしてスポイルしている... 【詳細を見る】【神田昌典がすすめる未来予測本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001170
本日の一冊は、神田昌典さんが紹介したということで今、もっとも注目されている未来予測本。 著者のローレンス・トーブは、ニューヨーク大学、ソルボンヌ大学で歴史学、政治学、フランス語を学んだ歴史家・未来学者です。 著者によれば、多くの未来学者が先を見誤るのは、「彼らが『ビッグ・ピクチャー』を踏まえた手法を欠いているか、それを拒否していることが多いから」。 本書では、「セックス」「年齢... 【詳細を見る】【現代社会の問題を「欲望」と「脳」で読み解く】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204189
本日の一冊は、最近、テレビをはじめさまざまなメディアで引っ張りだこの脳科学者、茂木健一郎さんによる話題の一冊。 集英社のPR誌「青春と読書」に24回にわたって連載された「欲望する脳」に一部加筆・修正したもので、内容は、現在の社会問題に脳科学の見地から解決のヒントを示した論考、といったところ。 もともとが細切れの連載ということもあり、体系的に脳科学を学びたい人にとっては期... 【詳細を見る】【本田健が提唱する2008年の生き方とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777150275
本日の一冊は、大ベストセラー『ユダヤ人大富豪の教え』の著者であり、「幸せな小金持ち」の概念を日本中に広めた本田健さんが、2008年から始める新しい生き方を提唱した一冊。 ※参考:『ユダヤ人大富豪の教え』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300082/ 2日前のメルマガで土井が書いたように、今年こそは、将来不安に ... 【詳細を見る】【充実した人生を歩むための目標設定理論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696279
本日の一冊は、会社に通いながら「英検1級合格」「ベストセラーの出版」を実現し、教育バラエティ番組「世界一受けたい授業」にも出演してしまった著者が、独自の夢実現方法を説いた一冊。 内容自体はベーシックな自己啓発書で、類書とさほど違った部分はありませんが、モチベーションを維持するための方法に、著者独自の工夫を感じます。 夢を「『生涯目標』としない」「壮大な夢というのは、小さな、具... 【詳細を見る】【2008年は古典名著でスタート】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480020470
2008年最初の一冊は、昨年、書店員のPOPでブレイクし、ベストセラー『地頭力を鍛える』でも紹介された知的生産の古典名著です。 ※参考:『地頭力を鍛える』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492555986/ 1986年に発売されて以来、ロングセラーとなっている本書が、なぜ 今、また注目されているのか知りたくて読んでみましたが... 【詳細を見る】【ハーバード大学人気No.1講義が本になった】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876885877
本日の一冊は、ハーバード大学の人気No.1講座「肯定心理学(ポジティブ・サイコロジー)」を一冊の本にまとめた注目作。 この「肯定心理学」というのは、1998年、米国心理学会の会長マーティン・セリグマンにより公式に立ち上げられた心理学の一分野で、人間の幸せを追求する学問です。 本書では、この肯定心理学の第一人者であるタル・ベン・シャハー博士が、誰でもできる幸せになるための... 【詳細を見る】【できる人は時間をこう使っている】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837922546
本日の一冊は、人材育成コンサルタントとしてメディアに引っ張りだこ、年間220回の研修・講演をこなす著者が、仕事で成功するための心構えや考え方を説いた一冊。 大ベストセラーとなった『あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール』同様、書いている内容はごく当たり前のことですが、つい忘れがちな仕事の「王道」を説いています。 ※参考:『あたりまえだけどなかなかできない仕事のルール』 ht... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。