【金メダルを支えたすごい自己開発メソッド】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774510513

先日、知人が経営する埼玉県熊谷市の人気レストラン「加賀家食堂」の2号店のオープン記念パーティに行ってきました。 地域住民中心に300人以上を巻き込んだ盛大なイベントでしたが、土井が注目したのは開店祝いのお花。 たくさんのスタンドが玄関に並べられていて、じつに壮観だったのですが、ビックリしたのは、彼が昔在籍していた熊谷高校の応援団、そして早稲田大学のサークルからもお花が贈られ... 【詳細を見る】

【あの福島正伸氏の感動物語に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712372

本日の一冊は、多くのビジネスマンを感動の渦に巻き込んだ福島正伸さんのベストセラー『どんな仕事も楽しくなる3つの物語』の続編です。 ※参考:『どんな仕事も楽しくなる3つの物語』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712313/ ベストセラーの続編で、しかも今度は「5つの物語」…。 何ともベタな本だなあと思っていたら... 【詳細を見る】

【ダメ人材が化ける方法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101516

本日の一冊は、数多くの欠陥選手を一流の人材へと育て上げ、ヤクルトスワローズ時代にはチームを4度優勝に導いた名監督、野村克也さんによるマネジメント論です。 最近は、「若い人が打たれ弱くなったから」と言って安易にほめる風潮がありますが、氏によると、それは成長段階によって違うようです。 氏のやり方では、まったく話にならない段階では無視。少し見込みが出てきたら賞賛。そして中心になった時点で非難... 【詳細を見る】

【世間の物差しから逃れれば楽になれる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087204359

本日の一冊は、仏教を中心に宗教をわかりやすく説くことで知られるひろさちやさんが、ストレスフルで世知辛い現代社会をどう生き抜けばいいのか、そのヒントを示した一冊。 われわれは、学生であれば偏差値や点数、社会人であれば地位やお金など、さまざまな物差しで判断されるわけですが、著者よれば、こういった物差しにしたがって生きること自体が生きにくさにつながっているようです。 つまり、親も子ど... 【詳細を見る】

【折れない心のつくり方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101575

本日の一冊は、2006年に904試合連続フルイニング出場の世界新記録を達成し、名球界入りも果たした阪神タイガースの外野手、金本知憲さんによる一冊です。 デッドボールを受けて足が痛んでも、指が腫れても、泣き言ひとつ言わずにグラウンドに立ち続けた著者。 本書には、その知られざる本音とエピソードが散りばめられています。 いまは、とかく辛くなれば「リセット」がトレンドとなっていますが、それでは... 【詳細を見る】

【幻のラジオ講座が世界初出版】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877712402

本日の一冊は、全世界で1500万部を超えた名著中の名著、『人を動かす』のデール・カーネギーが、存命中に企画・出演した幻のラジオ講座を書籍化した一冊。 ※参考:『人を動かす』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422100513/ このラジオ講座は、実業家から時の大統領まで、ありとあらゆる人々に愛された講座らしく、確かに番組として見ても... 【詳細を見る】

【名著『思考の整理学』の次に読みたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480091777

本日の一冊は、50万部突破の大ベストセラー『思考の整理学』の著者、外山滋比古さんによる名著の復刻版。 ※参考:『思考の整理学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480020470/ 読書をはじめ、知識をインプットする際の工夫や、そこからアイデアを生み出すための知恵、環境作り、メモ術などについて言及しています。 ノウハウ... 【詳細を見る】

【「本番に強い」脳をつくる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498614

本日の一冊は、脳死寸前の患者の生命を救い、世界的な大発見となった「脳低温療法」の発見者であり、脳外科の第一人者、林成之さんが教える、「勝負脳」の鍛え方。 私たちは、「いざというときに緊張して体が動かない、集中すべきときに注意が散漫になる」など、いわゆる精神的な「負けパターン」に陥ってしまうことがあります。 著者によると、これは負けパターンを克服する脳のしくみがわからず、「勝負脳」を使... 【詳細を見る】

【妻が事故に…】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513188

みなさんは、ご自分の奥様が事故に遭ったらどうしますか? 病院に運び込まれ、「良くて植物人間」などと告げられたら…。 本日ご紹介する一冊は、不幸にして交通事故に遭った歯科医の著者が、意識不明の妻を必死で看病する過程で得た気づきをまとめた一冊。 極限状態に置かれた人間がどうやって苦悩を乗り越え、奇跡を起こすに至るのかを書いた、感動のノンフィクションです。 「現実から逃げるのではなくて、現実を... 【詳細を見る】

【稲盛哲学が語る人間修養の秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884748220

本日の一冊は、27歳で京セラ、52歳で第二電電(現KDDI)を創業、あわせて5兆円のビジネスを作り出した著者が、その成功哲学 を説いた一冊です。 大きな組織を率いるには、人間力が伴っていないと難しい、というのは昔からよく言われていることですが、本書はまさにその人間修養の極意を説いた一冊です。 「試練」に直面した時にどうやって対処するか、逆に「成功」した時に、驕り高ぶる気持ちをどうや... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031