【現代日本の問題点を宮台真司がまとめて解説】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981219
本日の一冊は、首都大学東京の教授で、社会学者、評論家として知られる宮台真司さんが、現在の日本の問題点をいくつかピックアップし、「ひとり日本の論点」をやってみたという一冊。 既にベストセラーになっている作品ですが、内容は、現在の日本の人間関係、メディア、教育、幸福論、米国論、日本論とじつに幅広い。 共通点を探ると、われわれが今、漠然と問題視している状況、不安に思っている状況... 【詳細を見る】【名教師が語る、教えることの本質】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480059997
マネジメントの仕事をしていると、「教える」という点においては、ビジネスも学校教育も変わらない、とつねづね思います。 その共通点は何かというと、ビジョン、目標、戦略があるか、それに沿って戦術が考えられているかということ。 現在、日本の学校教育は迷走しているようですが、その理由は明らかだと思います。 迷走の理由は、国が明確な「戦略」を持っていないから。 そもそも、公教育は税... 【詳細を見る】【天敵は自分の中にいる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884748484
本日の一冊は、致知出版社の代表取締役社長にして、月刊「致知」編集長、藤尾秀昭さんによる講話集です。 中国古典に精通し、安岡正篤、松原泰道、稲盛和夫、渡部昇一などからも薫陶を受けた著者が、「人生を経営するヒント」と称して、自己修養のための心構えを説いています。 「十ある心を一つに定めていく」という「志」という言葉の意味から、松原泰道氏が教えてくれた仏教の3つの教え、人間を滅ぼす三毒と五鈍使まで... 【詳細を見る】【早く帰れる仕事のしくみ作り】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4415400612
本日の一冊は、企業へのワークライフバランス導入をメインに活躍し続ける著者、小室淑恵さんによるロングセラー。 世界24カ国1万4000人を対象にした「仕事と家庭の調和に関する世界意識調査」によると、「ワークライフバランスに満足していない割合」は、日本人が16%で、他国にくらべてダントツのワースト1位、とのこと。 確かに、知識労働においては、仕事以外の時間を持つことが生産性向上に寄与するた... 【詳細を見る】【勉強依存症になるとっておきの方法とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513315
本日の一冊は、NHK「ためしてガッテン」「クローズアップ現代」など、多数メディアに出演している脳科学の専門家、篠原菊紀教授が、「勉強にハマる脳の作り方」を解説した一冊。 勉強しても、本を読んでもどうも長続きしない、というのはじつは脳科学的に考えて当たり前のこと。 本書には、この「3日坊主」が当り前の脳をどうやって勉強体質に変えていくか、その方法が書かれています。 興味... 【詳細を見る】【「乗っ取り屋」の勝負哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767808235
本日の一冊は、1980年代のアメリカM&Aブームの際に、過小評価されていた石油会社に買収攻勢をかけ、「乗っ取り屋」と恐れられた男、ブーン・ピケンズによる一冊。 敵対的買収で名をはせた人物であり、その行動には決して尊敬できない部分も含まれていますが、祖母から学んだというお金の規律や、ビッグビジネスに臆せず挑むメンタルの強さ、そして交渉術には、学ぶところがあります。 また、なかなかの名言家で... 【詳細を見る】【ステキな職業人生を送るための一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596944
本日の一冊は、人財教育コンサルタントとして、著書も多い村山昇さんが、働く個人に対してキャリアの考え方と心構えを伝えた一冊。 この手のキャリア本は一時期、たくさん出たため、食傷気味の方もいらっしゃるかもしれませんが、本書はひと味違います。 まずのっけから、「最初の仕事はくじ引きである」とドラッカーの言葉を引用し、仕事に就いた後の個人の心構えを問題とする。 他人と比較するのでは... 【詳細を見る】【できるまで考える技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763199102
本日の一冊は、ベストセラー『千円札は拾うな。』の著者、安田佳生さんによる待望の自己啓発書。 ※参考:『千円札は拾うな。』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763184644/ タイトルにある「検索は、するな。」という言葉は、安易に答えを求めすぎる現在の風潮を批判したもので、著者自身は、ビジネスで答えを出すために徹底して考え抜くことを推奨し... 【詳細を見る】【やる気が続く生活習慣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140813709
本日の一冊は、ベストセラー『脳が冴える15の習慣』の著者で、脳神経外科専門医の築山節さんが、ダメな習慣を断ち切るコツを述べた、注目の一冊。 ※参考:『脳が冴える15の習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140882026/ 「早起きできない」「集中力がない」「やる気が起こらない」などの症状に、どうやって対処すればいいか、どんな生... 【詳細を見る】【いまこそインターネットを捨てる時】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763199153
思えば中学時代、土井にはライバルがいました。T君という人で、テニスにおいてはダブルスのパートナー、勉強においては学年で1番、2番を争うライバルでした。 あれは高校入試の1年前ぐらいからでしょうか。 土井とT君は、男のくせに毎晩のように電話をするようになりました。 話の内容は、勉強についてです。 英語、国語、数学、理科、社会、あらゆる科目に関して、お互いの疑問を投げ合い... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。