【グラッドウェルが描く、成功者の視点】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062184400
海外の著者のなかには、日本人ウケする著者とそうでない著者がいますが、マルコム・グラッドウェルほど海外と日本の知名度に差がある著者もいないのではないかと思います。 土井が確認したところによると、『フリー』のクリス・アンダーソンの来日講演ギャラは約500万円。これに対し、マルコム・グラッドウェルの来日講演ギャラは何と2500万円です。 それほど人気の理由は、グラッドウェルの文章が知的か... 【詳細を見る】【買い物客の驚きの行動実態。調査の結果は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781610676
かつて、パコ・アンダーヒルの『なぜこの店で買ってしまうのか』という名著があり、この度、文庫化されました。 ※参考:『なぜこの店で買ってしまうのか』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150504067/businessbookm-22/ref=nosim これだけでも嬉しいのですが、本日ご紹介する一冊は、さらに嬉しい、消... 【詳細を見る】【激変するウェブの先が見える。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obido/ASIN/4569816711
本日の一冊は、雑誌「ワイアード」「ギズモード・ジャパン」など、紙・デジタル両方でさまざまな媒体を立ち上げ、ベストセラー『フリー』を日本に紹介した小林弘人さんが、進化し続けるウェブの未来を概観した一冊。 ※参考:『フリー』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140814047/ かつてベストセラーとなった『ウェブ進化論』(梅田望夫・著)の最... 【詳細を見る】【バカ売れ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797373288
マーケティング関係の良書が続きます。 本日の一冊は、無印良品の成功の秘訣を、ブランド・コンサルタントの江上隆夫氏が論じた一冊。 著者は、20年近く大手広告代理店でコピーライター及びクリエイティブ・ディレクターとして活躍した人物です。 本書で取り上げられている無印良品、確かに言われてみれば、おかしいところが一つあります。 それは、無印良品が一見「ブランド拡張」をしているのに、ブランドが疲弊せず、む... 【詳細を見る】【USJ復活の裏側】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041106974
本日の一冊は、700万人台の前半まで業績が落ち込んでいたUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を、奇跡のV字回復に導いた辣腕マーケター、森岡毅氏による一冊。 USJは、オープン当初、来場者数1000万人を突破していたにもかかわらず、その後低迷が続き、700万人台前半まで業績が悪化、2004年には、事実上一度破綻しています。 瀕死の状態だった同社を救ったのがUSJの代表取締役CEO、グレン・ガンペ... 【詳細を見る】【「33の法則」でイノベーションのヒントが見える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906732690
本日の一冊は、ドイツでベストセラーになったという、イノベーションの教科書。 著者は、ザンクトガレン大学イノベーションマネジメント学教授のオリヴァー・ガスマン氏と、ベルリン工科大学出身の経済学者で、スタンフォード大学デザインリサーチセンターで調査活動も行うサシャ・フリージケ氏。 タイトルになっている『33の法則』は、イノベーションの成否を左右する「法則」を、著者らがまとめ... 【詳細を見る】【今年も出ました】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844396129
本日ご紹介するのは、毎年恒例、インプレスR&Dによる『インターネット白書』。 これまでも定期的にウォッチしてはいますが、2013~2014年は、スマートフォン、ゲーム、電子書籍、クラウド関連、ウェアラブルなど、特に動向が注目されます。 今回の白書で明らかになったことは、ありきたりですが、PCからスマホへのシフト。 2012年のPCおよびコンソールゲーム(テレビゲーム)機向けのオンラインゲーム... 【詳細を見る】【4倍値上げ?の成功法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797375108
数年前、博多に出張に行った時、とても残念なお土産品を見つけました。 味が良く、数量も手頃なのに、値段が「安すぎる」。知人にぜひ買って帰りたいのに、「大事にされていないな」と思われたら嫌だから、結局買うのをあきらめた商品でした。 この商品の例にもあるように、「価格設定」は、ともすると一企業の命運を決めてしまう。とはいえ、経営者の立場からすれば、値上げは怖くてなかなかできないのが実情です。 そ... 【詳細を見る】【キャラクター活用が、企業と国家の命運を握る?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140884266
2013年の書籍の市場規模は、7851億円だったそうですが、同じコンテンツでも、これをはるかに超えてくるのが、いわゆるキャラクター商品の小売市場規模。 前年比4.5%の減少とはいえ、何と1兆5340億円です。 最近は、サンリオがライセンスビジネスで成功して業績を伸ばしているようですが、今後、「キャラクター」は、日本が世界に向けてビジネスをする上で、非常に重要な役割を果たす... 【詳細を見る】【なぜ若者はミニバンに乗ってイオンに行くのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498336X 以前、義母に頼まれて、とあるネックレスを探していた時のこと。 メーカーに問い合わせたら、「イオンレイクタウンにあります」とのことで、わざわざ越谷のレイクタウンまで車を走らせて行ってきました。 驚いたのは、その渋滞ぶりと、商業施設の巨大さ。土井が訪れた時は、中央広場でキャデラックが車の展示会をし、さまざまなショーが行われるなど、恐ろしいほどの活況を呈していました。 後で調べたところ、ここはディズニーシーの約2倍、... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。