【稲盛和夫が語る『燃える闘魂』とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620321664

本日の一冊は、京セラの創業者であり、日本航空を再生した立役者、稲盛和夫さんによる4年ぶりの書き下ろし。 お約束の「稲盛経営12ヶ条」に続き、不況を成長のチャンスに変える4つの方策、さらには経営者が持つべき心構えまで、稲盛節がたっぷり味わえる一冊です。 ◆稲盛経営12ヶ条 1.事業の目的、意義を明確にする 2.具体的な目標を立てる 3.強烈な願望を心に抱く 4.誰にも負けな... 【詳細を見る】

【これぞリアル半沢直樹】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478024464

本日の一冊は、現在絶好調の「半沢直樹」も真っ青の、企業陰謀・逆襲モノ。 マッキンゼーを経て、ワールド、アオキインターナショナル、日本コカ・コーラ、卑弥呼など、名立たる企業で社長や改革担当を務めた稲田将人氏が、初めて書いた経済小説です。 ストーリーの概略が、本書のカバー裏にあったので、まずはその紹介から。 <大手紳士服チェーン「しきがわ」の営業マン高山昇は、ある日、経営幹部の目の前で会社の... 【詳細を見る】

【JRとりそなを変えた男】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822274241

本日の一冊は、JR東日本の「駅ナカ」ビジネスの基礎を築き、りそな銀行の改革に成功した故・細谷英二氏による経営論。 定番となった「日経ビジネス」経営教室シリーズの第4弾で、細谷氏は、鬼籍に入る2カ月前、2012年の9月にこの「経営教室」に登場したそうです。 もちろん、故人の言葉を集め、何とか一冊にした内容であり、関係者へのインタビューや当時の記事などをかき集めてもなお、物足りない部分はあります... 【詳細を見る】

【祝・3300号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894515806

毎日クルマに乗っていると、ど素人にも、どのクルマが特別で、どのクルマがそうでないのか、何となくわかってきます。 最近すごいな、と思うのは、自宅のマンションの駐車場と、会社の駐車場の両方に存在する、日産GT-R。 デザインやパフォーマンスももちろんですが、何よりもオーナーさんの半端じゃない愛情を感じる。 一体どんな人が作ったんだろうと疑問に思っていたら、ちょうど開発責任者の本が発売されるというこ... 【詳細を見る】

【独創性を生む、フェリシモの経営哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486276150X 本日の一冊は、アイデアとセンスに優れ、多くの女性をとりこにしているカタログ販売企業、フェリシモの経営哲学と、そのユニークな商品開発事例を紹介した一冊。 著者は、創業者である父や兄の跡を継ぎ、現在、同社代表取締役社長を務める矢崎和彦さんです。 タイトルの『ともにしあわせになるしあわせ』を見て、「また上っ面の社会起業系か」と思った方は、以下の文章を読めば、著者がいかにバランス感覚に優れた方か、わかると思います。 <社会性は... 【詳細を見る】

【コマツに学ぶ「強み」の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822274217

本日の一冊は、どん底のコマツを救い、「コムトラックス」で大逆転した坂根正弘・現コマツ相談役による経営論。 「コムトラックス」というのは、コマツが売った車両の位置や稼働時間、稼働状況などの情報が得られるシステムのことで、開発のきっかけは、じつは1990年年代後半に日本で起こった盗難事件だったそうです。 <郊外にある無人のATM(現金自動預払機)を建機で建物ごと破壊し、中に入っている現金を... 【詳細を見る】

【トヨタの現場に浸透している「不文律」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569812732

本日の一冊は、大野耐一氏のもとで「トヨタ生産方式」を実践してきた著者が、トヨタの現場に浸透している「不文律」を、わかりやすくまとめた一冊。 成功している企業には大抵、強力な思想と団結心、そして独自の「言葉」が存在しているものですが、本書はまさにこの「言葉」と、そこに隠されたノウハウ・知恵を紹介したもの。 改善に改善を重ね、ついに販売台数世界一、利益1兆円を達成したトヨタが、現場... 【詳細を見る】

【超発想のヒント?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798131067

本日の一冊は、ビジネスモデル創出ノウハウの決定版『ビジネスモデル・ジェネレーション』のワークブック編。 ※参考:『ビジネスモデル・ジェネレーション』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798122971 『ビジネスモデル・ジェネレーション』の原著者、ティム・クラーク氏と一緒に、同ノウハウの日本での普及に務めている今津美樹さんが、執筆を担当していま... 【詳細を見る】

【傑作。リチャード・ブランソンの起業論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822249670

本日の一冊は、音楽、航空会社、そして宇宙事業と、幅広く事業を手掛け、2000年から2003年までの間に、3つの10億ドル企業を創ったヴァージン・グループの総帥、リチャード・ブランソン氏による、注目の起業論。 先日、南場智子さんの著書『不格好経営 チームDeNAの挑戦』を、「今年いちおし」と紹介したばかりですが、こちらもそれに匹敵する感動の一冊です。 ※参考:『不格好経営 チーム... 【詳細を見る】

【ヤマト流、市場拡大の方程式】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822274187

本日の一冊は、日経ビジネスの人気連載「経営教室」を書籍化したもの。 先日ご紹介した、マクドナルドCEO原田泳幸氏の『成功を決める「順序」の経営』と、同じシリーズの一冊ですが、個人的にはこちらの方が発見がありました(原田さんの本を読み過ぎているせいかもしれませんが)。 ※参考:『成功を決める「順序」の経営』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031