【実践で使えるビジネスセンスを学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046065125

本日ご紹介する一冊は、YouTubeでフォロワー数55万人以上、商売や税金の情報を発信し続ける、脱・税理士スガワラくんこと菅原由一さんによる、商売の秘訣集。 一見するところ、YouTubeはダークな印象で、かつ税金絡みの情報が多いようですが、本書では商売の話を中心に展開しています。 これからスモールビジネスを立ち上げる人に覚えておいて欲しい商売の原理原則・秘訣が満載で、これは良い本だ... 【詳細を見る】

【年商100億円シリーズ完結編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489101475X 本日ご紹介する一冊は、大好評を博している、『100億マニュアル』『10億アイデアのつくり方』に続く、「100億円シリーズ」3部作の完結編。 ※参考:『100億マニュアル』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891014350 ※参考:『10億アイデアのつくり方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891014679 正確には... 【詳細を見る】

【絶望が希望に変わる本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425149

本日ご紹介する一冊は、2040年の日本が直面する「働き手不足」問題を、リクルートワークス研究所主任研究員の古屋星斗(ふるや・しょうと)さんとリクルートワークス研究所がレポートした一冊。 シミュレーションによると、2040年には日本全体で1100万人の働き手が不足し、生活に必要なあらゆることを、自分でやらなければならなくなると言っています。 配送やゴミの処理、災害からの復旧、道路の除雪、保育、介... 【詳細を見る】

【奇跡の復活を遂げた日本製鉄のドラマ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296204238

本日ご紹介する一冊は、過去最大4300億円の赤字から最高益へ、奇跡の復活を遂げた日本製鉄の企業再生ノンフィクション。 取材・執筆にあたったのは、日経ビジネスの副編集長で、日経ビジネス電子版に「上阪欣史のものづくりキングダム」を連載中の上阪欣史(うえさか・よしふみ)さんです。 2019年4月に就任した橋本英二社長のもと、大復活を遂げた日本製鐵ですが、本書には、その一部始終が書かれてい... 【詳細を見る】

【ブランド作りのプロセスがわかる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761277130

本日ご紹介する一冊は、武蔵野美術大学を卒業し、電通で経験を積んだアートディレクターが、ブランド作りの基本とプロセスを紹介した一冊。 本書のなかで著者は、クライアントからの要望が、「広告キャンペーンを実施し、来年の売上を何%上げたい」から、「長期的な目線でブランド価値をどう高めていくべきか」に変わったと述べています。 背景には3つの理由があるそうで、それは以下の通り。 1.企業か... 【詳細を見る】

【これぞ経営者の鏡】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425173

本日ご紹介する一冊は、カカクコム、食べログ、クックパッドを成功させた、知る人ぞ知るやり手経営者、穐田誉輝(あきた・よしてる)氏の魅力と経営哲学に迫った一冊。 著者は、ノンフィクション作家の野地秩嘉(のじ・つねよし)氏です。 信頼できる経営者たちが、口々に穐田氏の話をしていたので、どんな経営者かぜひ知りたいと思っていたところに、本書が出たので、早速手に取ってみました。 本書のオビには、堀江貴文氏... 【詳細を見る】

【稲盛和夫の講演録。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478118477

本日ご紹介する一冊は、故・稲盛和夫氏の膨大な講演録をベースにした『稲盛和夫経営講演選集』全6巻のなかから、稲盛経営論の原点ともいうべき中核的な講演を抽出し、まとめた一冊。 売上400億円の頃の講演に始まり、700億円、4500億円、1兆円、4兆円と、規模が拡大していくにあたって、著者が何を語っていたのか、その経営哲学がわかる、興味深い講演録です。 なぜ高収益でなければならないのか、売上最大、経費最... 【詳細を見る】

【地域再生のモデルケース】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296118013

本日ご紹介する一冊は、全国から毎週視察が殺到するという、地域再生のモデルケース、兵庫県豊岡市の地域再生手法を紹介した一冊。 著者は、コロンビア大学国際公共政策大学院を修了し、世界各地で女性の教育、雇用・起業、政治参加促進等のプロジェクトを手掛け、兵庫県豊岡市のジェンダーギャップ解消にも関与してきた大崎麻子氏と、日本経済新聞記者を経て、フリーランスとして活躍中の秋山基氏。 かつては若者が逃げ出す... 【詳細を見る】

【これでバッチリ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569856020

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『パーパス経営』の著者であり、京都先端科学大学教授、一橋ビジネススクール客員教授の名和高司さんによる、『パーパス経営』のエッセンス本。 『パーパス経営』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492534369 もともとは、2022年9月号から2023年3月号まで、月刊誌『THE21』に連載した記事を大幅加筆修正したも... 【詳細を見る】

【後継者が会社を大きく伸ばすには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296203088

長崎県最古の企業、田中鎌工業では、後継ぎが事業に参画して以来、海外からの注文が殺到しています。 また、同じく知人ですが、札幌に本拠地を置くヤマチユナイテッドグループは、今の山地章夫社長が引き継いで会社は急成長、2022年現在で、年商は245億円に達しています。 地方では、スタートアップよりもアトツギベンチャーの方がうまくいく。 これは、実感としても言えると思います。 本日ご... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031