【経営思考の「補助線」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314623
本日の一冊は、ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、御立尚資さんによるビジネス・エッセイ。 もともとは日経ビジネスオンラインに連載していたものを加筆・修正したもので、体系的な知識ではありませんが、その分、具体例が豊富で、ビジネスのヒントがいくつも詰まっています。 低所得者向けビジネスの参考になる、インド・ムンバイの「ダバワラ」、中国市場で80%のシェアを誇る世界最大のベビーバギーメー... 【詳細を見る】【ハーバードビジネススクール 不幸な人間の製造工場】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247465
本日の一冊は、2006年にハーバードビジネススクールに潜入し、MBAを取得したフリージャーナリストが、ハーバードMBAの負の側面を紹介した話題作。 アメリカでは、問題作としてかなり話題になったらしいのですが、それもそのはず。 これまでビジネス界があがめてきたカリスマ経営者や外資系企業エリート、ベンチャーキャピタルの実態を暴き、そこに疑問を呈した著者の切り口が、ジャ... 【詳細を見る】【2011年にとてつもない投資チャンスが来る?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513455
本日の一冊は、国際金融コンサルタント兼経済評論家であり、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問も務める著者が、「3年後にお金持ちになる」を標榜し、今後の株式投資の見通しを示した一冊。 GM破綻のニュースの後、今日も日米ともに株価は上昇しましたが、これは一時的な現象にすぎない、というのが著者の見方です。 では、一体これから世界の経済はどうなってしまうのか。 いくつもポ... 【詳細を見る】【あなたの人生を変える生命観】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863240120
本日ご紹介する一冊は、大ベストセラー『生物と無生物のあいだ』の著者、福岡伸一さんが、生命とは何かを考察した、注目の一冊。 ※参考:『生物と無生物のあいだ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498916/ ビジネス書ではありませんが、現在の経済活動の前提となっている生命観にメスを入れ、今後の指針を示したという点で、あまりにも衝撃... 【詳細を見る】【人を見抜くための心理学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344016521
本日の一冊は、心理学者でありベストセラー作家でもある内藤誼人さんが、古今東西の心理テストの結果を紹介しながら、人間観察のコツを明かした一冊。 全部で37の二者択一テストとAB2点のイラストが用意され、「攻撃的な交渉者はどちらか」「面接で採用されやすいのは」「交通事故に遭いやすいのはどちらか」など、好奇心をくすぐる質問が続く。 答えも予想外のものが多く、たとえば「攻撃的な人ほど、のどが渇きや... 【詳細を見る】【経済学的に見た人命の価値とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862381324
本日の一冊は、オハイオ大学で経済学を教えるハロルド・ウィンターが、費用と便益のトレードオフを論じた、注目の一冊。 人気翻訳家の山形浩生さんが翻訳を担当しており、巻末には氏の解説もついています。 人命の価値を見積もる、なんて言ったら、社会通念的には問題となりますが、確かに著者の言う通り、現実の政策や企業活動は、費用/便益のトレードオフで動いており、人命に無限の価値を認めてはいません。... 【詳細を見る】【オバマ大統領も絶賛!「フラット化」に次ぐ待望のベストセラー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314410 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314429
本日の一冊は、アメリカで100万部を突破したトーマス・フリードマンの大ベストセラー、『Hot, Flat,and Crowded』の待望の邦訳。 ベストセラーとなった同著者の『フラット化する世界』... 【詳細を見る】【超訴訟社会】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841469X 以前、スタッフと一緒に韓国料理屋に行った時、隣に座っていた40代の女性が、韓国人のスタッフに激しくクレームをつけていました。 せまいお店に2人で来ているのに、「お皿が多いんだから、もう一つテーブルを使わせなさいよ」と言って、混んでいるのに4人掛けの席を占領する。 絶対に食べ切れないほど頼んでおいて、余ったから「お土産にして。早く」とせかす。 挙句の果てに、包むのが遅いと言って起こり出す始末。一緒にいる母親と思しき女性も、まったく口をはさめない... 【詳細を見る】
【伊藤元重が語る大不況の「これから」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062153165
本日の一冊は、東京大学経済学部長の伊藤元重さんが、世界大不況の本質と、今後起こると予想される変化、そしてそれに伴うビジネスチャンスを論じた一冊。 「深刻な金融危機が起きた背景には、世界経済の構造そのものにも、『百年に一度』というような変化が起きているはず」という仮説のもとに、実体経済の変化を読み解き、その要因を「テクノロジーショック」と「ベビーブーマー引退による世界的な金余り現象」の... 【詳細を見る】【できるビジネスマンが使う英単語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478006911
本日の一冊は、大学教師、コンサルタントとして、数多くのビジネスリーダーにコミュニケーションを指導してきた著者が、できるビジネスマンが使う英単語を解説した一冊。 見開き2ページを使って一つの単語を説明しており、そのニュアンスの解説と例文、用法、関連表現が紹介されています。 全部で100の英単語が紹介されており、いずれもビジネスシーンで、「できる」印象を与えるのにうってつけの単語ばかり... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。