【著名人55名の20代とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314607

本日の一冊は、リクルート刊の人気フリーマガジン「R25」掲載の「BREAKTHROUGH POINT?つきぬけた瞬間」をまとめて単行本化したインタビュー集。 伊坂幸太郎にはじまり、姜尚中、石原慎太郎、内田樹、北野武、安藤忠雄、槇原敬之、アントニオ猪木、浅田次郎など、総勢55名の著名人が、それぞれの20代と仕事哲学を語っています。 仕事へのメッセージ性という点で見れば、同じインタビュー集... 【詳細を見る】

【大人のやり直し偉人伝】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4054042295

本日の一冊は、長い間独り歩きして誤解を生み続けている古今東西の「名言」の数々に、出典をもとに解釈を加えた一冊。 「誤解された名言」「カットされた名言」「誇張・捏造された名言」といった分類で紹介されているのですが、まあ、よくもこんなに間違って伝わっているものだと、呆れてしまいます。 しかも、登場するのは、 「天才とは、99%の努力と1%のひらめきである」(エジソン) 「芸術は長く人生は... 【詳細を見る】

【仕事がはかどるオフィスの色とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837978010

本日の一冊は、長年、広告と看板の仕事に携わり、年間200社以上の広告、宣伝、店舗の内外装の指導をしてきた著者が、ビジネスにおける色の有用性を説いた一冊。 これまでにも色に関して書かれた本はいくつかありますが、本書は、売上に直結する配色を要求される現場の人間が書いているということもあり、ビジネスパーソンにとっては即効性の高い一冊です。 トンネルには、なぜオレンジ色のライトが使われる... 【詳細を見る】

【理論もフレームワークもブランドもすべて幻想?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062880075

昨日、紀伊国屋ホールで講演をした後、書店にも立ち寄ってみました。 ひと通り棚を眺めると、なぜかビジネス書ではないのに妙に心惹かれる本がある。 『落語論』。 ろくに落語も聞かない土井が、なぜかこの本に惹かれ、パラパラとめくっているうちに、いくつかのフレーズに衝撃を受けて購入を決めました。 そのフレーズとは、このようなものです。 「落語を論ずるときに、言... 【詳細を見る】

【偉人たちの志に触れる読書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887597215

本日の一冊は、平たく言えば、いわゆる偉人の名言集。しかしながら、その辺に転がっている名言集とは、ひと味違います。 著者の久恒啓一さんは、多摩大学の教授であり、『図で考える人は仕事ができる』などのベストセラーを持つ著者ですが、じつは、ある違った顔を持つ人物。 ※参考:『図で考える人は仕事ができる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532... 【詳細を見る】

【名門プラザホテル経験者から見た日本のサービスとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903721183

本日の一冊は、世界有数の名門ホテル、プラザホテルに勤めたことのある著者が、日米ホテルのサービスレベルおよびスタッフの労働環境について比較した一冊。 自身のホテル経験をもとに、エッセイ風に書いた内容ですが、日本で流行のホスピタリティ信仰とは、ちょっとテイストが違います。 まずもって驚くのは、第一章に登場する、暖房が壊れて風邪を引いたというお客様への対応エピソード。... 【詳細を見る】

【経営思考の「補助線」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314623

本日の一冊は、ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、御立尚資さんによるビジネス・エッセイ。 もともとは日経ビジネスオンラインに連載していたものを加筆・修正したもので、体系的な知識ではありませんが、その分、具体例が豊富で、ビジネスのヒントがいくつも詰まっています。 低所得者向けビジネスの参考になる、インド・ムンバイの「ダバワラ」、中国市場で80%のシェアを誇る世界最大のベビーバギーメー... 【詳細を見る】

【ハーバードビジネススクール 不幸な人間の製造工場】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822247465

本日の一冊は、2006年にハーバードビジネススクールに潜入し、MBAを取得したフリージャーナリストが、ハーバードMBAの負の側面を紹介した話題作。 アメリカでは、問題作としてかなり話題になったらしいのですが、それもそのはず。 これまでビジネス界があがめてきたカリスマ経営者や外資系企業エリート、ベンチャーキャピタルの実態を暴き、そこに疑問を呈した著者の切り口が、ジャ... 【詳細を見る】

【2011年にとてつもない投資チャンスが来る?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513455

本日の一冊は、国際金融コンサルタント兼経済評論家であり、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問も務める著者が、「3年後にお金持ちになる」を標榜し、今後の株式投資の見通しを示した一冊。 GM破綻のニュースの後、今日も日米ともに株価は上昇しましたが、これは一時的な現象にすぎない、というのが著者の見方です。 では、一体これから世界の経済はどうなってしまうのか。 いくつもポ... 【詳細を見る】

【あなたの人生を変える生命観】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4863240120

本日ご紹介する一冊は、大ベストセラー『生物と無生物のあいだ』の著者、福岡伸一さんが、生命とは何かを考察した、注目の一冊。 ※参考:『生物と無生物のあいだ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498916/ ビジネス書ではありませんが、現在の経済活動の前提となっている生命観にメスを入れ、今後の指針を示したという点で、あまりにも衝撃... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031