【コスト意識を高める】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022733713

たくさん本を読んでいると、必ず年に何冊かはいわゆる「残念な一冊」に出合います。 「残念な一冊」というのは、本来は価値がある本なのに、間違ったターゲット設定やコンセプトのため、きちんとその価値を評価してもらえないもの。 本日ご紹介する一冊もまた、そんな一冊です。 本書は、タイトルからも類推できるように、節約本として企画されたもの。オビに「レシートを眺めるだけで20万円が貯まる! 新・節約術」と... 【詳細を見る】

【日本経済の現状を知るための一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062880911

本日の一冊は、日本経済が長引くデフレから脱却するにはどうすればいいか、反骨の経済学者、岩田規久男さんが提言した一冊。 日本経済が強くなった実感がまったくないのに、なぜか続く円高。 本書では、その理由の説明から入り、デフレと円高がもたらす雇用への悪影響と、その結果起こる長期的な不利益を説明しています。 いわく「デフレによる円高は企業の海外進出を促し、雇用を減らす」。 そして、... 【詳細を見る】

【あの珠玉の名言集に続編登場!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4898063675

本日の一冊は、ベストセラーとなった珠玉の名言集『座右の銘』の待望の続編です。 ※参考:『座右の銘』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489806325X 600ページ超の前著と比べ、ボリュームは370ページと抑えめですが、それでも1300人の名言、500名の人物紹介が掲載されています。 恋愛や家族関係、老いを楽しむ、など割と一般的... 【詳細を見る】

【「錯覚」を知れば、失敗は避けられる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062726882

―人生は仕入れで決まる―。 これは、土井が書籍にサインをする際に必ず書く言葉ですが、その意味は、人生は誰と付き合うか、どんな情報をインプットするかで決まる、ということ。 ビジネスにおいては、何を誰にどのように売るかで、おおよそ利益率が決まってくる。 何事も後から頑張るよりも、選択の時点で気をつけた方がいい、という教訓です。 本日ご紹介する一冊は、そんな賢い選択のための、... 【詳細を見る】

【長くビジネスで成功する秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781605176

『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』のなかで、キングスレイ・ウォードは著述家ジョン・ラスキンの言葉を引用し、こう言っています。 ※参考:『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102428011/ 「仕事に喜びを見出すためには、三つのことが必要である。適性がなければならない。やりすぎてはいけ... 【詳細を見る】

【日本に、自動車産業を超える巨大産業があった?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406272698X 先日の札幌講演会の控え室で、『年商100億の社長が教える、丸投げチームのつくり方』著者の山地章夫さんに聞いた話。 ※参考:『年商100億の社長が教える、丸投げチームのつくり方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756912311/ 「これから、日本のビジネスはどうなっていくのか?」との質問に、「国際化=海外に出稼ぎ」「内需産業はシニアビジネス」との明確な答え。 ... 【詳細を見る】

【競争にいかに向き合うか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480065512

みなさんご存知のように、古代ギリシアは競争の社会でした。 ホメロスの『イリアス』にもあるように、人々は自らの技を競い、その上で、自らを高めていったわけです。 ※参考:『イリアス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003210212/ その結果、古代ギリシアでは、優れた彫刻や壺絵、建築物など、優れた文化が生まれ、オリンピックのような行... 【詳細を見る】

【フェイスブック120%活用法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894518309

本日の一冊は、映画でも話題の「フェイスブック」をビジネスでいかに活用するか、マーケティングコンサルタントの著者が語った一冊。 これまでは、実名のSNSは日本で普及しない、という迷信のもと、いまいち普及しなかったフェイスブックですが、ここに来て、にわかにユーザーが増えています。 これまでにも、『Facebookをビジネスに使う本』をはじめ、フェイスブック本はいくつか出ていますが、本書の特徴... 【詳細を見る】

【就職率100%のすごい教育とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894518295

本日の一冊は、1年間の留学義務、就職率100%など、斬新な教育と目覚しい成果で注目を浴びる、国際教養大学学長による教育論。 土井は同大学がある秋田の出身ですが、本書を読むまで、この大学がここまですごいとは知りませんでした。 著者の中嶋嶺雄さんは、国際社会学者で、オーストラリア国立大学、パリ政治学院、カリフォルニア大学サンディエゴ校大学院の客員教授を歴任した人物。 本書では、著者... 【詳細を見る】

【これは優れモノ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806139106

みなさんご存知のように、日本は世界に誇るモノ作り大国。 でも、メーカーにお勤めの方でない限り、工場の生産の実態はなかなか知る機会がないもの。 仮に工場で働いていたとしても、作るモノが異なれば、その工程についてはわからないことが多いのではないでしょうか。 本日ご紹介する一冊は、工場現場改善コンサルタントの石川和幸さんが、さまざまな製品を作る工場の工程とそれぞれの工程で必要となるノウハウやうんちくを... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031