【『任せるコツ』著者の待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799113453

本日ご紹介する一冊は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」マネジメント部門賞受賞に輝いたベストセラー、『任せるコツ』の著者による、待望の続編。 『任せるコツ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799111434 著者は国内最大手の広告マーケティング会社勤務のクリエイティブディレクター/コピーライターということで、こちらが本来は... 【詳細を見る】

【書くだけで月100万円の副収入】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866803479

本日ご紹介する一冊は、2022年にnoteをスタートし、約3年で毎月80万円から100万円の収入を安定して確保しているという、Nagoya Diary主宰のSaiさんによるノウハウ書。 著者はnoteで「名古屋の隠れ家カフェを紹介するマガジン」や「発信で暮らしを立てる方法の裏側」、「会社に依存しない考え方」などを連載。 Instagramでは「日常に馴染むカフェの風景」を美しい写真とと... 【詳細を見る】

【必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4911115831

本日ご紹介する一冊は、クックパッドの料理写真撮影、写真講座を経て、フリーカメラマンとして活躍する著者が、自身の子育てを語った、異色の一冊。 双子が両方とも京大に合格した、というだけでもすごいのですが、本当にすごいのはそのやり方。 最初は、「カメラマン視点で子育て」というのがよくわからなったのですが、以下の部分を読んで、その意味がよくわかりました。 ちょっと長いですが、引用してみましょう。 <写... 【詳細を見る】

【隙間時間の活用戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763142585

時間術の本には、必ずと言っていいほど「隙間時間の活用」が含まれるわけですが、本日ご紹介する一冊は、その隙間時間に特化した時間活用術。 著者は、グロービスで業務改革やDX、論理思考のコンテンツ開発、講師などを務める本山裕輔さん。 自身が設立した株式会社Shikumuの一人社長として、クライアントに業務効率化に関するコンサルティングも手掛けているようです。 本書の前書きによると、仮に1カ月で20... 【詳細を見る】

【すぐやる秘訣23】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476127834X   本日ご紹介する一冊は、かつて「筋金入りの先延ばし屋」だったという起業家・著述家・ブロガーの著者が、科学的に証明された「先延ばしグセ」防止法を述べた一冊。 スマホやSNSが登場してから、「先延ばしすることが多くなった」という人は多いと思いますが、状況はアメリカでも同じ。 本書によると、1970年代、アメリカでは総人口の4ー5%が先延ばしグセを自覚していましたが、現在では20ー25%。 4人に一人は先延ばしグセで悩んでいる、というのが現状のよ... 【詳細を見る】

【人間関係がうまくいく】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425742

本日ご紹介する一冊は、1994年にハワイ、2011年にLAに移住し、世界No.1規模の在住日本人向け情報誌の社長・編集局長に就任した著者が、グローバル基準の「褒め方」を指南した一冊。 アメリカに住むと、「プチ褒め」から入るコミュニケーションの有効性に気づきますが、本書はまさにそれを活かしたコミュニケーション方法を解説した内容。 「そのiPhoneのケース素敵ね! どこで買ったの?」 「Yo... 【詳細を見る】

【文章で億稼ぎたい人に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906790518

本日ご紹介する一冊は、『東京貧困女子』や劇場映画化された「名前のない女たち」シリーズで有名な、ノンフィクションライターの中村淳彦さんによる、ライターで食べていくためのノウハウ本。 『東京貧困女子』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492261133 著者は、これまでに出した著作の累計が120万部を超えており、コミック化、映像化もされているこ... 【詳細を見る】

【生産性を上げる家電の選び方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478123322

昨日ご紹介した『成長以外、全て死』の中で、著者の中野優作さんが、時間の節約に関して、こんなことを書いていました。 <洗濯物を干す、取り込む、食器を洗う、子どもの世話をする……。一つひとつは些細に見えるけれど、それらは全て"命のコスト"だ。でも裏を返せば、全てが「時間の仕入れチャンス」でもある。洗濯機選びにも時間軸を持つ。もちろんドラム式。ドライヤーは最短で乾くものを選ぶ。食洗機も導入しているし、... 【詳細を見る】

【数学がわかれば、人生の戦略が変わる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412150853X   本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『面白くて眠れなくなる数学』の著者、桜井進さんによる、注目の新刊。 『面白くて眠れなくなる数学』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569767605 著者の桜井進さんは、山形県東根市生まれのサイエンスナビゲーター(R)で、株式会社sakurAi Science Factoryの代表取締役。 東京理科大学大学院の非常勤講師も務めているそ... 【詳細を見る】

【これは名著だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065407869

本日ご紹介する一冊は、AIの普及で注目される知財の最前線を、プロが解説した、注目の新書。 著者は、東北大学研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター特任教授であり、弁理士の稲穂健市さんです。 サム・アルトマンのジブリ風の自画像やMidjourneyを使って制作された絵画・漫画など、生成AI絡みの知的財産権がどうなるのか、現在訴訟中の案件も含めて解説しており、今、最も読むべき知財の本だと思います。... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年11月
    « 10月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930