【熱い一冊。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569860109
本日ご紹介する一冊は、売上ゼロから10年で売上70億円を達成した、明治製菓カカオ事業部の成功ストーリー。
著者は、明治製菓の新規事業「カカオ事業部」立ち上げのリーダーとして活躍した、元明治ビジネスサポート株式会社代表取締役社長、山本実之(やまもと・みつゆき)さんです。
どうやら明治製菓という会社は、新規事業があまり得意ではないらしく、著者が手掛けた「カカオ事業部」も最初はあまり期待されていなかったようです。
当初、営業として集まったメンバーはわずか4人。いずれも子会社出身で、既に役職定年を迎えた50代後半の人々。うち一名は、「カカオマスって、どういう成分でできているんですか」と聞く始末。
著者は、こんな状態からチームを盛り上げ、年商70億円まで持っていくわけですが、本書にはその軌跡が書かれています。
原材料ビジネス、BtoBビジネスで大事なこと、開発現場とのコミュニケーション、チームを熱くする言葉、後進のためにリスクを取る姿勢…。
一番の読みどころは、著者がどんな思想・言葉で寄せ集め営業部隊の心に火をつけたかですが、ここはぜひ、本文を読んでいただきたい。
一部ご紹介するだけでも、熱い言葉が並んでいるのがわかると思います。
「日本のチョコレートのレベルを引き上げる」
「ここを、みんなが来たがる部署にしよう!」
「あとで人生を振り返ったときに、いい時期にしよう」
「孫に語れるような事業にしよう」
事業を成功させるには、戦略・戦術も大事ですが、やり切る気持ち、折れない気持ちも大事。
本書を読むと、「ビジョン」や「気力」がいかに事業にとって大切か、チームを熱くするかがよくわかります。
「プロジェクトX」のノリで読めて、ためになる、興味深い新書。
新規事業成功の秘訣、チーム作りの秘訣を学びたい人には、おすすめの一冊です。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
自分のいる場所を、誇れる場所にしよう
入り込む隙間が皆無に見えるレッドオーシャンにも、狙い目はあります。それは、切り替わりのタイミングです
ネットワークはフットワークから
原料の仕事をする人は、ウソを非常に嫌います。なぜなら、「いい加減な人だ」→「仕事を任せても同じようにごまかすのでは」→「原料をごまかされたら、事故が起こったときに信用を失うのは私たちだ!」と考えるからです。結果、仕事は永遠に来なくなります
裏を返すと、私たちは「BtoBだけ」の他社と違って「C」を知っています。それはエンドユーザーの視点に立てる、という圧倒的な強みです。飲食店経営やお菓子の製造をしているお客様にとって、エンドユーザーの好みや、今後何が求められるかは非常に気になるところ。そんなとき、「今、若年世代にはこういう味が好まれています」「このフレーバーは今後、大きなトレンドになると思われます」といった話は貴重な情報になります。「明治の原料部門と仕事をすれば、ほかでは聞けない話が聞ける」というメリットを感じてもらえたら勝てる。そう意識するようになりました
私は「めったにない」という言い方を、好んで使うようです。(中略)「この会社で新規事業が経験できることなんてめったにないぞ」「うちもかなり成長してきて、『新規』でいられるのは今のうちだけだぞ」と話したら、他の誘いを断って仲間になってくれました
子供の授業参観や運動会が仕事と重なったメンバーには、「仕事よりも大事だろ。いいから行ってこい!」と送り出していました。言うまでもなく、家族のイベントは「めったにない」からです
チームを束ねるときは「記憶に残る言葉」が不可欠
「日本のチョコレートのレベルを引き上げる」
「ここを、みんなが来たがる部署にしよう!」
「あとで人生を振り返ったときに、いい時期にしよう」
「孫に語れるような事業にしよう」
数字に、夢とロマンはありません。数字の先の「未来」がはっきり見えなければ、チャレンジのスイッチは入りません。ですからリーダーは、それを語る力を持っていなくてはならないのです
その答えをくれたのも、新将命さんでした。「みんな優先順位ばかり気にするけど、重要なのは『劣後順位』なんだよ。何を『しないか・やめるか』を決めれば、時間が生まれるんだ」
—————————-
じつは著者の山本さん、土井が以前プロデュースを手掛けた『経営の教科書』の著者、新将命さんがメンターだったらしく、本書でも新さんの教えが紹介されています。
『経営の教科書』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478002258
こうやって、リーダーの教えって引き継がれていくものなのですね。
マネジメントや教育に関わる人は、ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『明治製菓カカオ事業部逆境からの下剋上』
山本実之・著 PHP研究所
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569860109
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FS13QH5W
———————————————–
◆目次◆
はじめに
序章 乱高下のキャリア序盤に、種がまかれた
第一部 黎明期 キホンを徹底してやり抜く組織を目指す
第1章 ゼロからのスタート
第2章 市場を知る
第3章 チーム力を高める
第二部 飛躍期 主体性をもって目標達成する「仕組みづくり」
第4章 心を鼓舞する
第5章 勝ち続ける組織の条件
第三部 変革期 チームの成長は、リーダーの成長
第6章 夢半ばで、新たな夢へ
終章 チャレンジが人生を変える
おわりに
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。