2025年9月10日

『英語の仕事で壁にぶつかったら読む本』 マヤ・バーダマン・著 ジェームス・M・バーダマン・監修 vol.6781

【職場で使えるナチュラル英語】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757442912

外資系企業で働いて、ニューヨークにも住んで、世界中旅行して英語使って、気づいたことがあります。

それは、学校英語はやっぱり使えない、ということ。

なぜかと言うと、結局英語には「決まった言い方」や状況によって「適切な単語」というのがあり、そこから外れると、不自然に聞こえるからです。

一番まずいのは、文法とボキャブラリーを別々に学んで、表現したい日本語に対する英文を、自分なりに捻り出すこと。

これをやると、まず確実によくわからない英語になります(笑)。

では、どうすればいいかというと意外と簡単で、要するにナチュラルな英語を、そのまま覚えればいい。

そこで役立つのが、本日ご紹介する一冊です。

著者のマヤ・バーダマンさんは、上智大学卒業後、ハワイ大学に留学。外資系企業に勤務し、医学英語に携わっている方で、これまでにも複数の英語関連の著作があります。

日本人がやってしまう、職場で誤解されがちな英語表現や、話に割り込まれた時の対処法、頼まれごとの上手い回避方法や、プライベートな質問のかわし方など、絶妙なところを上手に解説しています。

ビジネスシーンに即した表現が多く盛り込まれており、例えば、「思いつきを共有するとき」「目上の人に反対意見を言うとき」「取引先から厳しい条件を突き付けられたら」など、使いたい表現がそのまま使えるように紹介されています。

そのままマネして問題のない、配慮のある英文が紹介されているという点が安心ですね。

本書のQ&Aは、英語学習者のための英字新聞「The Japan Times Alpha」に掲載されたビジネス英語の連載を再編集したもので、英語を使って働く人たちから寄せられたリアルな悩みに答えているところもポイントでしょう。

観光客ならいざ知らず、ビジネスの場面で英語を使うとなると、言いにくいことも言わないといけない。

どうやって人間関係を良好にしつつ、言うべきことはきちんと言うか。

本書には、そのヒントが実例とともに書かれています。

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

If I can help in any way, please feel free to contact me.
何かお役に立てることがありましたら、お気軽にご連絡ください。

I’ll discuss this with[my manager] and get back to you.
[マネージャー]に確認して折り返しご連絡いたします。

If you have any suggestions, please let us know.
提案などございましたらお知らせいただけますでしょうか。

I realize that the schedule is tight, but it would be extremely helpful if you could help with this.
スケジュールがタイトで申し訳ございませんが、ご協力いただけますと大変助かります。

Would it be at all possible for you to get back to us by tomorrow?
明日までに折り返しいただくことは可能でしょうか?

Mary, I’d like to ask a quick question. Is this a good time to talk?
メアリー、手短にお聞きしたいことがあります。今お話してもかまいませんか?

Could you spare me a few minutes to review my draft?
ドラフトを見ていただきたくお時間を少し頂けますか?

Noted with thanks.
了解です。ありがとう。

He was two years ahead of me in college.
彼は大学で2年上(先輩)でした。

He was two years behind me in high school.
彼は高校で2年下(後輩)でした。

It seems that we haven’t received a reply regarding the annual budget.
年度予算についてまだお返事を頂いていないようです。

John, I appreciate your input, but please let me finish first.
ジョン、ご意見はありがたいのですが、まず最後まで話をさせてください。

I really appreciate your being flexible.
柔軟にご対応いただきありがとうございます。

I’m afraid we cannot negotiate that requirement.
恐れ入りますが、その要求については対応(交渉)できません。

It might just be me, but
私だけかもしれませんが

—————————-

どれもさり気ない、配慮に満ちた表現のため、職場で使うと好感度が上がると思います。

批判をかわす時や意地悪された時など、微妙な時の表現についてもまとめられており、じつに重宝します。

それぞれの例文について、丁寧さや強さについてもコメントがあるので、現場で使いやすいと思います。

紹介されている例文は、丸ごと覚えて口ずさむようにしましょう。

ぜひ読んでみてください。

———————————————–

『英語の仕事で壁にぶつかったら読む本』
マヤ・バーダマン・著 ジェームス・M・バーダマン・監修 アルク

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757442912

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FP42S6GY

———————————————–

◆目次◆

Chapter0 英語で仕事をするための心構え
Chapter1 英語でビジネス、ふとした瞬間
Chapter2 メールと電話のヒント
Chapter3 日本の文化と英語
Chapter4 業務をスムーズに進める英語
Chapter5 職場での「困った!」を解決します
Chapter6 リーダーを目指すあなたに
Chapter7 会議やプレゼンを乗り切る

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930