2025年8月8日

『凛と生きるための禅メンタル』 枡野俊明・著 vol.6779

【悩みがなくなる考え方】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868010905

本日ご紹介する一冊は、「ニューズウィーク」日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれ、著者累計が250万部を突破した、曹洞宗徳雄山建功寺住職の枡野俊明さんによる自己啓発書。

40万部超のベストセラーとなった『心配事の9割は起こらない』の著者といえば、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

『心配事の9割は起こらない』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837986110

タイトルに使用されている「凛」は、「りん」と読み、通常「凛とする」=「冴えて、引き締まっている」「(容姿や態度、物腰などが)清らで勇ましく、美しいさま」を表す言葉。

変化の時代、変化を予測したり、動きを先取りしたりするのもいいですが、一番大事なのは、何があっても揺らがない心を持つこと。

本書には、そのためのヒントが書かれています。

著者曰く、凛々しさの源となるのは、「むやみに反応しない」「取り合わない」メンタリティ。

向き合う価値のないことに乱されず、徹底して自己に集中することを説いています。

自身のメンタルを整える方法はもちろんですが、どうすれば他者との人間関係を改善できるか、ヒントが書かれています。

禅の教えを引きながら処世術が学べるので、禅に興味のある方も、読んでみるといいかもしれません。

本書の中で、個人的に一番刺さったのは、以下のフレーズです。

<人は、深い自己対話を通じて自分自身を進化させていくもの>

言われてみれば当たり前の話なのですが、現実的には、周りの人のことで頭がいっぱいの人が、いかに多いことか。

自分の人生の主導権を握るためのヒントが、たっぷり書かれています。

ぜひ読んでみてください。

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

揺らがない自尊心を持ち、自分の人生に集中する覚悟を持つ

「むやみに反応しない」
「取り合わない」

向き合う価値のないことに乱されない

悩みとは、自らがつくり出すもの

外部の評価にとらわれなくなると、生きるのは驚くほど楽になる

本当に精神力が強いのは、勝敗など超越した物事の捉え方ができる人

物事はもっと気楽に、もっとドライにとらえてよいのです。そのゆるさが結果的に、自分の流儀を保つことにつながります

あなたは水面に輝く、美しい月。周りの状況がどれほど入り乱れていようが、さざめいていようが、自分自身を見失わなければ、その輝きが損なわれることはないのです

凛と生きるということは、いうなれば、心の背筋を伸ばすということ

仏教では、自然のなかに身を置くことを重視します。なんら邪な心を持たない自然と一体化することで、自らの邪念を剥いでいくのです

タフな人は、人付き合いにおいて「みんなに好かれよう」という意識を持ちません

「自分はここまではできますが、それ以上はできません」という境界線をはっきりさせて人と付き合う

禅では「淡交」といって、人とは淡く交わることをよしとしています

「自分のことをわかって!」の想いが強まるほどに、ストレスは募る

人は、深い自己対話を通じて自分自身を進化させていくもの

群れやグループは、決して「安住できる場所」ではない

不快な言動には取り合わなければ、起きていないも同然

本当に強い人というのは、曖昧な状態を受容できる人のこと

「してあげたこと」はすぐに忘れる。それが過去にとらわれない生き方

夜は、「自分を労り、明日への活力を養う」という意識で過ごしてみてください

—————————-

つい人の顔色をうかがってしまう、周りの声や成功が気になるという人は、そろそろ雑音に惑わされず、自分の人生に集中するタイミングかもしれません。

本書は、そんな方の心の雑音をなくすために、役立つ一冊です。

ぜひ、読んでみてください。

———————————————–

『凛と生きるための禅メンタル』
枡野俊明・著 飛鳥新社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868010905

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FDKCBMQL

———————————————–

◆目次◆

まえがき
1章 雑音は聞き流し、「私の人生」を堂々と生きる
2章 振り回されない人間関係
3章 所作を整えると、心が整う
4章 プライドを持って仕事する
5章 憂う心を振りほどく
あとがき

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031