2025年7月18日

『AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!』 木内翔大・著 vol.6765

【売れてます】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046067594

本日ご紹介する一冊は、今、一番売れている生成AIの入門書。

著者は、利用者数ナンバーワンのAIコミュニティ(GMOリサーチ&AI株式会社調べ。2025年2月)、SHIFT AI代表の木内翔大(きうち・しょうた)さんです。(著者のコミュニティは、2025年4月現在、現役会員数が1.5万人超。専門講師も100人以上抱えているようです)

漫画と文章で生成AIを使うべき理由、使わないとヤバい理由、これからの可能性を示し、生成AIを習得して目指すべきキャリアと儲けのチャンス、具体的な使い方を指南しています。

現状の日本における生成AIの利用状況と、なぜ今チャンスなのか、具体的にどのサービスをどんな目的で使えばいいのか、さらにはプロンプトエンジニアリング(AIへの問いかけ)のコツまでが書かれています。

第一次ブームでちょっとかじった人も、これまでまったくいじったことがない人も、本書で学べば、最新のトレンドとツール、どう使いこなせばいいかがはっきりわかり、新たなビジネスやキャリアの可能性が見えてきます。

これまでにも生成AI関連の本は数多くありましたが、どれもノウハウばかりで、キャリアの可能性やビジネスでの応用可能性という意味では、今一つで
した。

その点本書は、まったく知らない人に生成AI活用の道筋を示したという意味で、評価されるべき一冊だと思います。

AI本だと思わずに、キャリア・ビジネスの可能性を広げてくれる本だと思って読めば、きっと良いヒントが手に入るはずです。

・AIを学んで年収2000万円を目指したい
・AIを使って副業で稼ぎたい
・AIで起業したい
・現在の業務を改善したい

そう考える人は、ぜひ読むべき一冊だと思います。

わずか250ページ程度の薄い本ですが、必要な情報は過不足なく入っています。

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

『情報通信白書』によると、日本企業の生成AI利用率は46.8%で、中国84.4%、アメリカ84.7%、ドイツ72.7%と比較して、低い水準にあることが示されています

活用しているサービスについては、ChatGPTが84.2%と突出して高く、Microsoft 365 Copilotが26.8%、Geminiが19.6%と続いています

生成AIに置き換わりにくい職業
・創造性が必要とされる仕事
・直接的に人の世話をする仕事
・微細な手作業による仕事
・人間関係に基づく仕事
・複雑な意思決定・問題解決を行う仕事
・予測不可能な状況に対処する仕事

最先端の生成AIツール
・ChatGPT 最初の生成AIとして最適
・Gemini テキスト、画像、音声、動画など、異なる種類の情報を統合して処理・活用するマルチモーダル
 性能が高い
・Microsoft 365 Copilot
 Microsoft 365に実装されるデータ作成・整理が得意な生成AI
・Create テキストでWeb制作
・Midjourney テキストから画像を生成
・Runway Gen 手軽にプロ級の映画制作
・AIコーディングツール「Cursor」
・AI搭載検索エンジン「Perplexity」

世界的求人プラットフォームAdzunaによると、生成AIスキルを使用する人の平均的な給与額は14万6244ドル(約2150万円)

生成AIで就ける職種
1.プロンプトエンジニア
2.AIコンサルタント
3.AIマネージャー
4.データサイエンティスト

OpenAIのサム・アルトマンは「DevDay」で、開発者向けに直近でリリースするツールを発表していますが、そういうものを見れば生成AIに関する最新技術を把握できます

Consensusは、2億本以上の論文データベースからユーザーが求める論文を探してくれるGPTs

まずは役割の設定 つまりChatGPTに属性やイメージを与える 例えば人材業界で営業するコツを知りたいとき…
「あなたは人材業界で優秀な営業担当です」

「人材業界で営業するコツを教えてください」

質問は具体的あればあるほど的確な回答が返ってくる

否定系は使わずに命令形で書くこと

リサーチに特化したAI検索エンジン
・Perplexity
・Felo
・GenSpark

—————————-

文中に出てくる、<職は「AIを活用できる人」に奪われる>という著者の言葉が刺さります。

読んでいるうちに、無性にAIがいじりたくなる、何ならAI関連の仕事に就きたくなる、啓発力の高い本です。

AIの可能性に始まり、どんなAIサービスをどんな用途で使えばいいか、プロンプトエンジニアリングのヒントまで、過不足なく書かれた、最高の入門書です。

これは売れるのも納得ですね。

ぜひ、読んでみてください。

———————————————–

『AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!』
木内翔大・著 KADOKAWA

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046067594

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0F6M3WYV5

———————————————–

◆目次◆

イントロダクション
第1章 本当になんでも・誰でも使えちゃうAIのすごさ
第2章 あなたの職を奪うのは「AIが使えるようになった」普通の人
第3章 未経験60代でも3週間で7万円稼げた「AI副業」のおいしさ
第4章 8か月で求人が33倍!「AI人材」への最短ロードマップ
第5章 ド素人でも驚くべき成果を出せる「ChatGPT」の5大要点
第6章 AI時代こそ「人間力」を高めるべきシンプルな理由

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー