2025年7月3日

『才能のトリセツ』佐野貴・著 前田はるみ・構成 vol.6754

【あなたの才能を見つけるヒント。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569859372

本日ご紹介する一冊は、ホストを務めるポッドキャスト「TALENT TALK(タレントーク)」が2023年8月にApple Podcastランキング・ビジネス部門1位を獲得した、「才能博士」こと佐野貴氏による著書。

ちなみに著者が代表取締役を務める会社、株式会社TALENTは、その「才能」にフォーカスした組織・人材開発手法が注目され、2024年にForbes NEXT100に選出されています。

本書は、そんな氏が開発した「才能診断」のメソッドを、紙上で再現した初めての著書。

若者と店主の対話形式で、どうすれば才能が見つかるのか、見つけた才能を伸ばすことができるのか、わかりやすく伝えています。

才能に気づくための質問に始まり、才能の「発動条件」、欲求を掘り下げる質問、著者が提唱する「才能方程式」の作り方まで、基本対話形式で話が進められます。

カフェやバーにでもいる感覚で読めて、自分の才能に気づく、良いきっかけになると思います。

■才能に気づくための質問
・周りの人に対して「もっとこうしたらいいのに」「私ならこうするのに」と思うことはありますか?
・それはあなただったらやりますか?
・ついついやってしまい、やってよかったと思えることですか?

■才能の発動条件
(1)健康
(2)仕事
(3)人間関係
(4)お金

仕事で自己実現するための考え方やヒント、またチームで仕事をする時の心構えにも触れており、若い時分に読んでおけば、余計な焦りや軋轢が減ると思います。

330ページに及ぶ、まあまあ厚い本ですが、基本対話形式なので、あっという間に読み終えられると思います。

いやあ、こんなカフェ、本当にあったら行ってみたいですよね。(個人的にはバーがいいですが)

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

自分を変えずに、今ある「才能」を生かした人生を歩む

■才能に気づくための質問
・周りの人に対して「もっとこうしたらいいのに」「私ならこうするのに」と思うことはありますか?
・それはあなただったらやりますか?
・ついついやってしまい、やってよかったと思えることですか?

才能とは、行動の癖である

やってよかったと思うから、くり返され、磨かれる

才能は関係性の中で生かされる

才能は一つではない

一人ひとり才能の組み合わせも違えば、才能を発揮しやすい環境も違います

「やりたいこと」は自分の外側には見つかりません

自分の苦手を認めて許せば、誰かの得意や才能を伸ばすきっかけになります

■才能の発動条件
(1)健康
(2)仕事
(3)人間関係
(4)お金

欲求に素直に行動するとき、才能は発揮される

■欲求を掘り下げる質問
・「ついつい考えてしまうことは?」
・「過去一番楽しかったことは?」
・「過去一番つらかったことは?」

自己決定理論(Self-Determinationb Theory)を提唱した心理学者のエドワード・デシ(Edward Deci)とリチャード・ライアン(Richard Ryan)によれば、私たちがイキイキと行動し、成長し続けるためには「自律性」「有能感」「関係性」という三つの基本的な心理的欲求が満たされることが欠かせないとされています

才能を知る者は負け戦をしない

人と比べるのは才能発揮とは真逆の行為です

才能方程式をつくるには、まず、過去一番うまくいった仕事やプロジェクトを一つ選んで、そのやり方を振り返っていただきます

抽象化された五つのワードが才能かどうかを確認していくのです。そのために、次の三つの質問を用意しました。
・それはついついやってしまうことですか?
・それはやってよかったと思えることですか?
・それに対してストレスはあまり感じませんか?

—————————-

「才能は関係性の中で生かされる」
「一人ひとり才能の組み合わせも違えば、才能を発揮しやすい環境も違います」

「才能」という漠然とした概念を、詳細に解説し、読者が才能を見つける良いヒントを与えてくれる一冊です。

ぜひ、読んでみてください。

———————————————–

『才能のトリセツ』佐野貴・著 前田はるみ・構成 PHP研究所

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569859372

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FF48QZN1

———————————————–

◆目次◆

Prologue 才能ってなんだ?
Session1 才能発揮の環境に着目せよ
Session2 才能発揮のエンジンを起動せよ
Session3 才能をその手に取り戻せ
Session4 才能方程式を完成せよ
Session5 やりたいことで未来への道を拓け
Session6 「才能のトリセツ」をバイブルにせよ
Epilogue 才能発揮の向こうへ
おわりに
参考文献

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031