2025年2月7日

『グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか』 河原千賀・著 vol.6656

【週末に整える。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456985849X

発売2カ月半で10万部を突破した、元マイクロソフト越川慎司さんの『世界の一流は「休日」に何をしているのか』はじめ、休息に関する本が売れていますね。

『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295410306

コロナ前には、『世界のエリートがやっている 最高の休息法』という本もベストセラーになりました。

『世界のエリートがやっている 最高の休息法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068445

もはや、睡眠不足を自慢する風潮は時代遅れ。

今は、どう休息を取り、パフォーマンスを上げるかに注目が集まっているようです。

本日ご紹介する一冊は、そんな休息の取り方について、アメリカのエリートのやり方を紹介した、キャッチーな一冊。

著者は、アメリカ在住のジャーナリストで、フルコミッションの不動産エージェントとして12年のキャリアを積んだ後、ロス・パドレス国立森林公園内のプライベートコミュニティに移住した人物。

著者自身がグーグルでのキャリアを持っているわけではありませんが、積極的に休日を過ごすビジネスエリートたちに取材し、本書を書き上げたようです。

デジタルデトックスの必要性や、自然の中で過ごすことの効用、簡単にできる瞑想やエクササイズのヒントが書かれています。

何から始めたらいいかわからない人は、巻末にある52のリストから、一つ選んでやってみる、というのでもいいと思います。

■52のリスト ※一部紹介
1.食べ過ぎた、と思ったらプチ断食で胃腸を休めよう。腸内環境は脳の働きにも影響している
4.銭湯、サウナで裸の時間をゆっくり持とう
5.毎日5分間で良いので、瞑想の時間を作ってみよう。ガイド付きメディテーションを試してみよう
12.乗馬をして、馬とコミュニケーションが取れるか試してみよう
30.自転車で遠くまで行ってみよう
39.持ち物を減らして、選択疲労を減らそう
45.朝起きたら、感謝することをいっぱいに書き出そう

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

日本は有給休暇以外に、祝祭日が多くあるのだ。そして「毎月、有給休暇を取得する人の割合」は、32パーセントと日本が世界一になる

夢のような職場や労働条件が必ずしも自分を幸せにしてくれるものではない。大学を出ていい会社に入社しても、新たな時代の波が押し寄せれば、たちまち身に付けたスキルは古びてしまう。あるいは、自分たちの仕事がアウトソーシングされてしまう。そんな「現実」を目の当たりにした彼らは、これからの世界を見据えて、自らをどのようにアップデートできるか、ひたすら考え抜き、変革に取り組んでいる

「人生のモットー」と「使命」について考える

月に最低12時間は自然の中で過ごす

心を燃やせるライフミッションを見つける

あえてコンフォート(快適)ゾーンを広げてみよう。そうすると、どんなに予想外のことが起きても、労働環境が変化しても、戸惑わずに対応できる自信がつく

普段慣れている便利さを捨てて「不便さ」を感じることで、人間が本来もつ直感力や生存本能を鍛え、バーチャルになりがちな生活を改善できる

ダラダラ休むより、熱中できる趣味を持つ

スマホの使用時間が長くなればなるほど、情報整理のスピードが遅れてしまい、記憶の定着やモチベーションが減退する

アプリを使って、使用時間を管理する

ソーシャルメディアをログインしたままにしない

スマホを時計として使わない

アメリカ人がよく口にする言葉に“let go what no longer serves you”(もはや不要なものは手放せ)というのがある

一度身につけたスキルも(たとえそれが役に立つ時期があっても)、それが効果を失ってしまったのならば、潔く手放して、新しいスキルを習得する必要があるのだ

欲しいものを強く意識する。それだけで、あなたは確実に「運のいい人」になれる

少しでも早く集中したかったら、「匂い」を利用すればいい

30分早く起きて「ひとり」になる

—————————-

著者自身がグーグル社員だったわけではないので、当事者目線での話は期待できませんが、休息に関して、良いヒントが得られると思います。

特に、デジタルデトックスの具体例や瞑想の方法は、参考になりました。

ぜひ、チェックしてみてください。

———————————————–

『グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか』
河原千賀・著 PHP研究所

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456985849X

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DTHBSNTV

———————————————–
◆目次◆

はじめに 人生が180度変わる「新時代の休み方」
第1章 究極の問い 「イキガイ」を持って働けているか?
第2章 新事実! ビジネスエリートが休日にやっていること
第3章 いますぐできる! 忙しいビジネスパーソンのための「デジタルデトックス」
第4章 「直感力」を磨け! 瞑想、マインドフルネスを日常に取り入れる
第5章 科学的に正しい! 活力とアイデアが湧いてくる「自然での過ごし方」
終 章 月曜日が待ち遠しい! 自然にかえりパワーみなぎる「小さな習慣52」
おわりに

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー