【資産形成、人生戦略のヒント】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121362
本日ご紹介する一冊は、日本で20万部、世界で46万部を突破したベストセラー『JUST KEEP BUYING』の著者、ニック・マジューリによる、注目の一冊。
『JUST KEEP BUYING』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478116989
自身、貧しい家庭の出身で、奨学金でスタンフォード大学を卒業したという著者が、どうすればレベル1からレベル6までの富の階段を上がっていけるのか、そのヒントを示した、興味深い論考です。
面白いのは、「資産レベルによって消費行動が決まってくる」ということ、そしてそれぞれのレベルから一段上のレベルに上がるには、「やるべきことが決まっている」ということ。
本書で分類されている6つの資産レベルとは、以下の6つです。
レベル1(資産1万ドル<約150万円>未満)
レベル2(資産1万ドル<約150万円>以上ー10万ドル<約1500万円>未満)
レベル3(資産10万ドル<約1500万円>以上ー100万ドル<約1億5000万円>未満)
レベル4(資産100万ドル<約1億5000万円>以上ー1000万ドル<約15億円>未満)
レベル5(資産1000万ドル<約15億円>以上ー1億ドル<約150億円>未満)
レベル6(資産1億ドル<約150億円>以上)
そして、それぞれの資産レベルで求められる戦略が、以下の通りです。
レベル1 生存戦略
レベル2 教育&スキル戦略
レベル3 投資戦略
レベル4 起業戦略
レベル5 事業拡大戦略
レベル6 資産防衛戦略
本書には、データを元にそれぞれのレベルでやるべきこと、注意するべきことが書かれており、資産アドバイスとしてはもちろん、人生戦略としても有用です。
レベル1からレベル6にはなかなかなれないかもしれませんが、著者のアドバイスを真剣に聴き、賢く実現すれば、レベル2から4にはなれるのではないかと思います。
反対に、それぞれの資産レベルから下のレベルに落ちないための注意点も書かれており、特にレベル5にいる人は読んでおいた方がいいかもしれません。(レベル5の人は、レベル4やレベル3に落ちやすい構造的な理由がある)
多くの人が正確にわかっていない、「年収7万5000ドル超えたら幸福度変わらない問題」の正解についても書かれており、「お金と幸福の関係」のアップデートにも使えると思います。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
資産が10万ドルある人は、資産が1000ドルしかない人とはまったく違うライフスタイルを送れる。しかし、資産が50万ドルの人は資産が40万ドルの人とほぼ同じように生活している。この2人は10万ドル離れているが、似たような店で買い物をし、似たような車に乗り、似たような家に住んでいる可能性が高い
資産の0.01%は、実はあなたにとって「取るに足らない金額」を表す優れた指標になる
支出の目安
レベル1 余裕なし
レベル2 食料品の自由
レベル3 レストランの自由
レベル4 旅行の自由
レベル5 住居の自由
レベル6 影響力の自由
キャリアの選択肢
レベル1 時給労働
レベル2 技能労働
レベル3 キャリアアップ、副業、少額投資
レベル4 キャリア転換、起業、中規模投資
レベル5 事業拡大、大規模投資
レベル6 企業体の構築、大規模投資
重要なのは、レベル1-3からレベル4-6へと移行するにつれ、収益資産へのシフトが起こるということだ
資産が少ない人は、生きていくために必要なもの(現金、車、住宅等)で資産を所有しているが、資産が増えるにつれ、収益資産(株式・投資信託、債券、事業等)で資産を保有するようになる
レベル1から抜け出すには、借金のレベルをコントロールすること
不機嫌になったり自己嫌悪に陥ったりしても、借金を早く返済できない。まずは、時間とお金の使い方を見直そう
レベル2で学べば、稼ぐ力が一生高まる
レベル4では、資産形成において、「投資に重点を置く」という大きな考え方の変化が求められる
どうすればレベル5に到達できるのか? それは、最終的に高額で売却できる事業を立ち上げるか、参加することだ
詐欺を除けば、レベル5以上の人たちが富の階段から転落する最も一般的な原因は、過度な集中投資
貧しい人は、お金が増えると幸せになりやすい。幸せな人は、お金が増えればさらに幸せになりやすい。だが、貧しくもなく幸せでもない人は、お金が増えても大した効果はない
79か国のデータを分析した研究では、「国民が仕事より余暇を重視する国では、国レベルでも個人レベルでも主観的な幸福度が高い」
—————————-
貧しい人の現実も、お金持ちの世界も両方わかっている著者だからこそ書けた、良い人生アドバイスの書だと思います。
現在貧しい人も、お金持ちもそれぞれ得られるヒントがあると思います。
ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『THE WEALTH LADDER 富の階段』
ニック・マジューリ・著 児島修・訳 ダイヤモンド社
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121362
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DL15732Y
———————————————–
◆目次◆
日本のみなさんへ
はじめに 50年以上のデータから導き出されたお金持ちになれる人の「共通点」と「落とし穴」
第1部 人生を変える「富の階段」とは?
第1章 富の階段でお金の使い方が変わる
第2章 無理なく収入を増やし、富の階段を登ろう
第3章 投資で富の階段をらくらく登ろう
第2部 「富の階段」をかけ上がる6つの戦略
第4章 【富の階段】レベル1 生存戦略
第5章 【富の階段】レベル2 教育&スキル戦略
第6章 【富の階段】レベル3 投資戦略
第7章 【富の階段】レベル4 起業戦略
第8章 【富の階段】レベル5 事業拡大戦略
第9章 【富の階段】レベル6 資産防衛戦略
第10章 富の階段を登るにはどれくらいの年月がかかるのか?
第3部 自分のゴールの見つけ方
第11章 お金で幸せは買えるか
第12章 人生を変える4つの富 社会的な富・精神的な富・身体的な富・時間的な富
第13章 富の階段を登る私の旅
おわりに 複雑さの中でシンプルさを見つけよう
謝辞
訳者おわりに
参考文献
原注
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。