【文化放送「浜カフェ」が書籍化!】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396618433
本日ご紹介する一冊は、経営学者の入山章栄さんがパーソナリティを務める文化放送のラジオ番組「浜松町イノベーション・カルチャーカフェ」(通称「浜カフェ」)を、書籍化した一冊。
異分野からユニークで突き抜けた2人をゲストに招き、まったく異なる知見を掛け合わせるという実験的試みで、本書にも「ReHacQ」プロデューサー、昆虫バイオスタートアップの経営者、雑草生態学の研究者、動物学者、幼児向けパズルアプリのデザイナーなど、個性的な面々が登場します。
ファシリテーターの入山章栄さんが補助線を引くことで、一見異なる2人の専門分野が交差し、ビジネスや生き方のヒントにつながるという、気持ち良い知的体験ができる、そんな鼎談になっています。
個人的に一番面白かったのは、BBMでも何度かご紹介した植物学者の稲垣栄洋氏。
『「雑草」という戦略』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453405792X
雑草の驚くべき戦略を紹介することで、今悩んでいる経営者やビジネスパーソンが、活路を見出せるよう、上手にナビゲートしています。
・「変化」とは、成功するためにうまく利用すべきもの
・小さな種をたくさん残すほうがいい
・ナンバーツーでは生き残れない。だから、どこで戦うかが一番大事
など、まさに弱者のための戦略が語られていますね。
これからの時代の表現のあり方を示唆した、入山章栄氏のマルチモーダルの話や、使いやすいものを作るためにとりいめぐみ氏がやっていることなど、出版業界的にもヒントが多い内容だと思います。
本書に登場した方々のビジネスや活動がどこまでサステイナブルかはわかりませんが、確実に良いヒントが得られると思います。
丁寧なことに、380ページ、381ページには本書登場エピソードのラジオ放送回一覧とQRコードが載っており、過去の放送のアーカイブを聴くことができます(全10回)。
なんだかめちゃくちゃ得した気分になる一冊ですね(笑)。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
降りられる人には、新しい情報が入ってきますし、新しいやり方もすぐに試せます(高森勇旗氏)
社長にはもともと退く力なんてない。だから、最後は誰が社長を”殺す”かなのです(高橋弘樹氏)
地に足を着けて事業をするのが大事だし、結局マーケは成長の”先食い”だと思っている(高橋弘樹氏)
雑草にとっての「変化」とは、耐えるものや乗り越えるべきものではなく、成功するためにうまく利用すべきもの(稲垣栄洋氏)
大きい種のほうが強いし、残る確率も高いのですが、たくさんはつくれません。一方、小さい種は1個1個は弱い反面、たくさんつくることができる。では、予測不能な変化に対応するには、どちらがいいいでしょうか。やはり、小さな種をたくさん残すほうがいいんですね(稲垣栄洋氏)
踏まれても踏まれても立ち上がるというのは、かなりムダなエネルギーを使うことになる。それよりも、踏まれながら花を咲かせることを考えるほうが大事(稲垣栄洋氏)
植物の生き残り戦略は3つある
1.競争に勝つという競争力
2.変化を乗り越える適応力
3.高ストレスの環境に耐える忍耐力
(稲垣栄洋氏)
儲けが少ない市場でしぶとく生きていくと、競合他社が脱落していく。そして、ライバルがいなくなったことで独占的に得られる、いわゆる「残存者利益」で自社だけは薄く生き残っていく(入山章栄氏)
ナンバーツーでは生き残れない。だから、どこで戦うかが一番大事(稲垣栄洋氏)
AIの世界で、文字を映像や動画に変えていくことを「マルチモーダル」と言います(入山章栄氏)
霊長類には、味覚、触覚、嗅覚といった「近接感覚」があり、それを高めることで、お互いの信頼性を構築する(入山章栄氏)
使いやすいものをつくるためには、必ず本当に使う人たちに見せて、その「わからない」を一つひとつなくしていく工程が必要なんです。「ここ押せー」→「めっちゃ光る」とか、「ここ読めー」→「めっちゃ太字」というように、ガイドを引いていく感じですね(とりいめぐみ氏)
現世における不安解消の手段として、アメリカでは歴史的に宗教、そしてテクノロジーの役割が信じられ続けている、という話を知り合いの哲学者から聞いたことがあります(宮内俊樹氏)
—————————-
異分野からビジネスへの示唆が得られるのはもちろんですが、未来のビジネスや働き方のヒントにもなると思いました。
停滞しているビジネスを、横にも縦にも広げてくれる本だと思います。
ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『非常識なハイブリッド仕事論』
文化放送浜カフェ・著、入山章栄・編著
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396618433
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FPDR4FKV
———————————————–
◆目次◆
本書を手にされた方へ 入山章栄
01 「ReHacQ」プロデューサー×元プロ野球選手
02 宇宙×カブトムシ
03 雑草×事業承継
04 MBA×動物学
05 ロート製薬の社内起業×富士通の社内起業
06 匠の技×AI
07 UX×ウェルビーイング
08 大企業経営×発酵×人材育成
09 「コテンラジオ」創設者×ITメディアの先駆者
10 浜カフェマスター×外資系人事のプロ
浜カフェの”非常識”な魅力 村田武之
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。