【数学がわかれば、人生の戦略が変わる】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412150853X
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『面白くて眠れなくなる数学』の著者、桜井進さんによる、注目の新刊。
『面白くて眠れなくなる数学』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569767605
著者の桜井進さんは、山形県東根市生まれのサイエンスナビゲーター(R)で、株式会社sakurAi Science Factoryの代表取締役。
東京理科大学大学院の非常勤講師も務めているそうです。
生きているうちに移り変わる人生の体感時間、人間の感覚を数学で説明する「ウェーバー・フェヒナーの法則」、勢いとは何なのかを表現する微分、伝染病の流行モデル…。
本当に人生で役立つ数学の「法則」や「理論」が紹介されており、ビジネスパーソンは、数学ができる/できないに限らず、ぜひ読んでおきたいところ。
直接ビジネスに関わる話としては、限られた戦力で勝つためのランチェスターの法則、ネット時代に学んでおきたいうわさの伝播方程式、政治やビジネス交渉で使えるゲーム理論などが紹介されています。
また、婚活を長引かせないための37%ルールや、夫の浮気をやめさせる妻の戦略などにも言及されており、まさに人生に役立つ数学の話が、雑学テイストで紹介されています。
国の経済政策から企業のマーケティング、個人のブランディング、婚活まで、幅広く使える数学理論が紹介されており、これは使える一冊だと思いました。
ちなみに本書によると、感覚時間で見た人生100年時代の折り返し年齢は、なんと約18.4歳。
これを読めば誰だって今すぐ人生設計
を見直そうと考えるはずです(笑)。
リンダ・グラットン氏が『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』を出し、「人生100年時代」を提唱したタイミングで本書が出ていれば、間違いなく話題になったことと思います。
『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533877
人生設計を見直したい方、自社のマーケティング戦略を考えたい方、早々に結婚を決めたい方は、ぜひ読んでおくといいでしょう。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
始まりの年齢を物心つく年齢として4歳で計算してみます。(中略)4歳から日本人の平均寿命84.3歳であれば、約18.4歳! 驚きの結論です。10代のうちに人生が折り返してしまうなんて!
「つねに現在をそれまで生きてきた過去の人生と比較する」という仮定の否定から次の結論が得られます。「つねに現在をそれまで生きてきた過去の人生と比較しない」ならば感覚時間はどうなるでしょうか。感覚時間はない、です。すなわち時間は経たない、歳を取らないということになります
感覚は刺激の対数に比例する
私たちの感覚は差より比に対して敏感
・正確である
「位置がどんどん大きくなる」の「どんどん大きくなる」は「勢いがある」に言い換えられます
「位置がどんどん大きくなる」=速度=「位置の勢い」=「位置の微分」
刻々と変化する量があるとき、瞬間の”勢い”が微分で、ある期間のトータル量(積算量)が積分だということです。車の速度メーターは微分、距離メーターは積分を表しています
お茶の入れ立て・お風呂の沸き立ての瞬間が一番温度が下がる”勢い”すなわち微分が大きいのは、そのときのお茶とお風呂が一番熱いからでした。時間が経って水温が下がると、温度が下がる”勢い”すなわち微分も小さくなります
ランチェスターの法則
双方の武器性能と兵士の技能が同等であれば、戦力は兵士の数の2乗に比例する
「戦力を集中せよ」は誰にでも有効です。実際、経営・マーケティングの世界でも「ランチェスターの法則」は有名です。ドイツのフォルクスワーゲン社は他社と競争販売を行う場合に、まず自社独占率が40%を超える小さいエリアを一つつくることを最初の目標にする販売戦略を実施するそうです。エリア全域を一気に相手にするのではなく、「一つずつ片付けていく」戦術です
37%ルール
「最初に37%の候補者をパスし、それ以降はそれまでの面接者よりもいい応募者がいれば採用する」という戦略をとることで、最善の応募者を選択する確率は37%になります。応募者が100人からランダムに一度だけ選ぶとしたら最良の人を選ぶ確率は100分の1、すなわち1%です。これが37%に跳ね上がるこの戦略がいかに優秀なのかがわかります
—————————-
本を読んでいると、「これを知っているだけで人生有利になるのにな」という理論に度々出くわしますが、本書はまさにそんな理論ばかりを集めた新書です。
ぜひ、読んでみてください。
———————————————–
『人生は数学でできている』
桜井進・著 中央公論新社
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/412150853X
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FTLQZQYJ
———————————————–
◆目次◆
はじめに
第1章 人間の感覚を数学する
第2章 読んでわかる微分方程式入門
第3章 人間社会を数学する
第4章 人間関係を数学する
おわりに
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。