【『任せるコツ』著者の待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799113453

本日ご紹介する一冊は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」マネジメント部門賞受賞に輝いたベストセラー、『任せるコツ』の著者による、待望の続編。 『任せるコツ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799111434 著者は国内最大手の広告マーケティング会社勤務のクリエイティブディレクター/コピーライターということで、こちらが本来は... 【詳細を見る】

【書くだけで月100万円の副収入】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866803479

本日ご紹介する一冊は、2022年にnoteをスタートし、約3年で毎月80万円から100万円の収入を安定して確保しているという、Nagoya Diary主宰のSaiさんによるノウハウ書。 著者はnoteで「名古屋の隠れ家カフェを紹介するマガジン」や「発信で暮らしを立てる方法の裏側」、「会社に依存しない考え方」などを連載。 Instagramでは「日常に馴染むカフェの風景」を美しい写真とと... 【詳細を見る】

【よく生きるために、人は旅に出る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065354161

本日ご紹介する一冊は、フランスで160万部突破のベストセラー『Toutle bleu du ciel』の邦訳。 著者のメリッサ・ダ・コスタさんは、1990年生まれの30代で、7歳の頃から詩や物語を書いていたという早熟の天才。 小学校3年の時には、当時フランスで発売されたばかりの『ハリー・ポッターと賢者の石』に夢中になり、「次の巻がすぐに出版されないことへの不満から、自分自身で続きのスト... 【詳細を見る】

【お金の不安がなくなる。生き方が見える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022520841

本日ご紹介する一冊は、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」で総合グランプリを受賞した、『きみのお金は誰のため』の著者、田内学さんによる注目の新刊。 『きみのお金は誰のため』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492047352 あらゆるモノの値段が上がる昨今、「もっとお金を増やさなきゃ」「お金さえあれば」と考える人は多いと... 【詳細を見る】

【これからの日本人は定年後をどう生きるか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868011073

本日ご紹介する一冊は、外務省主任分析官としてロシア外交の最前線で活躍するも、背任と偽計業務妨害容疑で逮捕・起訴、その後失職し、作家に転じた佐藤優さんによる定年後の生き方論。 希望を持たせるタイトルが功を奏してか、ベストセラーとなっています。 なぜ定年後の日本人が、「世界一の楽園を生きる」のか、その根拠として著者は、日本の手厚い高額療養費制度を挙げます。 高額療養費制度とは... 【詳細を見る】

【必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4911115831

本日ご紹介する一冊は、クックパッドの料理写真撮影、写真講座を経て、フリーカメラマンとして活躍する著者が、自身の子育てを語った、異色の一冊。 双子が両方とも京大に合格した、というだけでもすごいのですが、本当にすごいのはそのやり方。 最初は、「カメラマン視点で子育て」というのがよくわからなったのですが、以下の部分を読んで、その意味がよくわかりました。 ちょっと長いですが、引用してみましょう。 <写... 【詳細を見る】

【隙間時間の活用戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763142585

時間術の本には、必ずと言っていいほど「隙間時間の活用」が含まれるわけですが、本日ご紹介する一冊は、その隙間時間に特化した時間活用術。 著者は、グロービスで業務改革やDX、論理思考のコンテンツ開発、講師などを務める本山裕輔さん。 自身が設立した株式会社Shikumuの一人社長として、クライアントに業務効率化に関するコンサルティングも手掛けているようです。 本書の前書きによると、仮に1カ月で20... 【詳細を見る】

【世界の見方が変わる、シンガポール国立大学の超人気講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121877

本日ご紹介する一冊は、91万部突破のベストセラー『頭に来てもアホとは戦うな!』の著者、田村耕太郎氏による一冊。 『頭に来てもアホとは戦うな!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022511982 2014年に著者がシンガポール国立大学(NUS)リー・クアンユー公共政策大学院に立ち上げた「アジア地政学プログラム」... 【詳細を見る】

【すぐやる秘訣23】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476127834X   本日ご紹介する一冊は、かつて「筋金入りの先延ばし屋」だったという起業家・著述家・ブロガーの著者が、科学的に証明された「先延ばしグセ」防止法を述べた一冊。 スマホやSNSが登場してから、「先延ばしすることが多くなった」という人は多いと思いますが、状況はアメリカでも同じ。 本書によると、1970年代、アメリカでは総人口の4ー5%が先延ばしグセを自覚していましたが、現在では20ー25%。 4人に一人は先延ばしグセで悩んでいる、というのが現状のよ... 【詳細を見る】

【熱い一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569860109

本日ご紹介する一冊は、売上ゼロから10年で売上70億円を達成した、明治製菓カカオ事業部の成功ストーリー。 著者は、明治製菓の新規事業「カカオ事業部」立ち上げのリーダーとして活躍した、元明治ビジネスサポート株式会社代表取締役社長、山本実之(やまもと・みつゆき)さんです。 どうやら明治製菓という会社は、新規事業があまり得意ではないらしく、著者が手掛けた「カカオ事業部」も最初はあまり期待されていなかったようです... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー