http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296120751
本日ご紹介する一冊は、「おひとりさま」「草食系男子」を世に広めた世代・トレンド評論家/マーケティングライター、牛窪恵さんによるZ世代考。
2024年夏から冬にかけて、1600人強のZ世代に大規模な定量調査(協力・CCCマーケティング総合研究所)を行い、さらに同世代55人に1体1の個別インタビュー(定性・デプス調査)を行い、その結果をまとめて解説しています。
「はじめに」でいきなり示されたのは、Z世代の骨太な一面。
今回のインタビューからは、こんな声が聞こえてきたそうです。
「もう一度、強い日本を取り戻したい」
「海外から(日本を)”オワコン(終わったコンテンツ)”扱いされたくない」
どうやらZ世代は、幼少期から学生時代に「家族で海外旅行」や「留学が当たり前」だったため、海外経験豊富な層と似た価値観を持つようです。
他にも、将来不安ゆえの自分をアップデートしたい欲求や、「手札」を増やしたい欲求、リスク回避傾向が示されており、読めばZ世代の行動原理がはっきりと見えてきます。
他にも、Z世代の投票行動や消費、就職・転職、お金、恋愛・結婚・出産に関する傾向がまとめられており、他の世代と何が違うか、明確に理解できます。
現在、日本は未曾有の人手不足に見舞われていますが、経営者、マネジャーにとっては、彼らが職場選びで重視するもの、辞める理由が見えてきて、参考になると思います。
働く場所や自由度がここまで大事なのか、親が就職にここまで関与するのかと、驚く向きもあるかもしれませんね。
後半では、人手不足や空き家問題など、日本の課題をどう解決するか、著者の考えも示されており、行政の担当者や起業の採用担当者は、読んでおくと良いと思います。
「ゆるブラック」や「風呂キャン界隈」「親ガチャ」など、最近の流行語を理解するきっかけにもなるので、SNSの流行語についていけない、という向きにもおすすめです。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
Z世代は「自分をアップデートしなければ」との危機感が、非常に強い世代
生き方を「倍速人生」にする、すなわち日々の行動スピードを上げて時間的資源を有効活用する
先が読めないから「手札」を増やしたい
彼女は、「プランA(金融大手の正社員)」だけでは怖い、先回りして将来の転職に備え、「プランB、C」を用意しておかないと不安なのだと話しました
「働く」を優先せず、いざというとき頼れる家族やお金、プライベートを重視する
近年は、奨学金の借入経験を持つ学生が、学部生、院生(修士・博士課程の平均)で、ともに55%にのぼるとされます。このうち「貸与型」の借入総額は24年、平均で「344.9万円」と過去最大を記録(24年 日本学生支援機構「学生生活調査」/同 労働者福祉中央協議会「高等教育費や奨学金負担に関するアンケート」)
近年の海外旅行市場をけん引するのは、明らかにZ世代
一旦別の世界を見たことで、「日本の良さを見直した」や「いつか地元に帰りたい」と感じるなど、日本再生や地元回帰を考えた若者が、多いようなのです
地元が好き、地元で働きたい、そう考える若者が6割前後を占める状況も、この8年間(17-25年)でほとんど変わっていません。その理由のトップも、相変わらず「両親や祖父母の近くで生活したいから」(47.2%)で、「実家から通えて経済的に楽だから」(37.5%)を約1割も上回ります(24年 キャリアリサーチLab(マイナビ)「2025年卒大学生Uターン・地元就職に関する調査」)
「都会のほうが経験が積めそう」
「視野を広げたい」
24年時点のZ世代はといえば、「内定先の意思決定時、『親』に助言や意見を聞いた」とする若者が、6割以上(61.9%)。一方、内定企業から、
いわゆるオヤカクを受けた親は、実に半数以上(52.4%)もいて、その割合は増加傾向にあるといいます(マイナビ「就職活動に対する保護者の意識調査」)
「フリマサイト等の利用・出品経験」が最も多いのは、20代(72.3%)であることが分かります(同「第33回消費者志向経営に関する連絡会」資料)
—————————-
Z世代に関する「誤解」が解け、彼らの行動原理が見えてくる良書です。
著者らが行った独自調査の結果も面白く、Z世代を部下に持つマネジメント層には、おすすめの一冊です。
ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『Z世代の頭の中』
牛窪恵・著 日本経済新聞出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296120751
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FGXYLJ9C
———————————————–
◆目次◆
はじめに
第1章 若者は「すぐ辞める」のか 仕事と働き方のナゾ
第2章 若者は「ニッポン」に興味がないのか 政治と起業、地元志向のナゾ
第3章 若者は「結婚が面倒」なのか 恋愛と結婚のナゾ
第4章 若者は「親に甘えすぎ」なのか 家族と出産のナゾ
第5章 若者は「お金を使わない」のか 消費とSNS、友人関係のナゾ
第6章 若者と、どう歩んでいくべきか Z世代と創るニッポンの未来
おわりに
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
お知らせはまだありません。