【弱者のための就職戦略】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121796
本日ご紹介する一冊は、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)なし、中堅大学から22社に内定した著者による、弱者のための就活指南書。
著者は、倍率300倍超のカゴメに入社し、現在は独立して累計2400万PVの就活ブログ「就活攻略論」および、ホワイト企業に特化した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営者として活躍する、藤井智也氏です。
新人編集者の担当第1作目ということで読んでみたのですが、思いのほか面白く、グイグイ引き込まれてしまいました(そういえば土井は昔、求人情報誌を作っていたんですよね)。
読んでみて驚いたのは、今の就活生って、ここまで丁寧に企業研究や自己分析をするのか、ということ。
ミスマッチを引き起こす要因や、高収入/低収入の原因になる営業利益率、職種選びのための情報、エントリーシートや自己PRのための切り口、面接対策など、後悔しない就職活動のための、あらゆる情報が詰まっています。
新卒向けの本ではありますが、これから転職活動をしようと思っている方にとっても、有益な本だと思います。
本書の面白いところは、学歴が普通で、集団の中で目立たない人でも内定が取れる技術を指南しているところ。
<企業は「すごい就活生」ばかりを求めていない>
<企業が目指しているのは「主役さん」だけで構成された組織ではなく、多様性を活かしたバランスの良いチーム>
というのは、ごもっともだと思います。
特に、安定企業かつ高収入企業の内定を狙う方は、ぜひ読んでおくといいと思います。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
新入社員に一番期待すること
(管理職289人に行ったアンケート)
1位:積極性・意欲(28%)
2位:コミュニケーション能力(21.3%)
3位:素直さ(16.4%)
企業が新卒に求める能力(381社対象)
1位:課題設定・解決能力
2位:論理的思考力
3位:創造力
3大情報
・強み弱み:根拠を元に強みと弱みを話せるようになる
・人との相性:相性がいい人や苦手な人の特徴をつかむ
・企業選びの軸:ぶれない軸を5つ定める
新卒から3年以内に転職した498人に取ったアンケートでは、転職理由の1位は「仕事内容が合わない(107票)」、2位は「人間関係が悪い」(100票)、3位は「勤務時間・休日への不満(98票)」でした
難しいけど「営業利益率」だけは理解しよう
業界によって儲かりやすさや将来性が異なります
営業利益率が高い企業は、社員に利益を還元しやすく、ホワイト企業になりやすい
仮に志望業界が決まっていない場合は、衰退業界よりも成長業界に身を置くほうが多くのメリットを得られる可能性があります
やりがいのある仕事をしたいと思ったら「自分が興味が持てる事業をおこなっていて、かつ自分が得意な仕事ができる企業に入社すること」がポイント
心の奥に眠っている譲れない労働条件を知ろう
中途向けの求人は即戦力を求める分、より詳細な業務内容が書かれていることが多い
受かるエントリーシートの特徴
(1)読みやすい
(2)理由が深い
(3)ありきたりな内容ではない
(4)具体例が盛り込んである
エントリーシートの提出依頼が来たその日に提出すること
グループディスカッションで落ちる人の特徴
(1)他の人の意見に「でも」で反応する
(2)ほとんど発言しない・反対に自分だけが発言しすぎ
(3)意見やアイデアに理由がない
—————————-
昔読んだ『大きなケーキは人にゆずろう』という本に、<大きな胸がないのなら、おさげ髪にリボンを飾る─自分が持っている魅力に気づいて、それを生かそう>という教訓が載っていましたが、本書はまさに、どんな個性をお持ちの方でも勝てる、就職攻略法を書いた内容です。
『大きなケーキは人にゆずろう』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478972137X
ぜひ、読んでみてください。
———————————————–
『脇役さんの就活攻略書』
藤井智也・著 ダイヤモンド社
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121796
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0FCD13M1F
———————————————–
◆目次◆
はじめに 脇役の僕がなぜ東大生よりも評価されたのか?
第1章 脇役さんこそ就活で評価される
第2章 脇役さんの内定獲得ロードマップ
第3章 脇役さんの「自己分析」
第4章 脇役さんの「企業選び」
第5章 脇役さんの「エントリーシート」
第6章 脇役さんの「適性検査・グループディスカッション」
第7章 脇役さんの「面接」
第8章 脇役さんの「内定後」
おわりに
困ったときはこのページ!
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。