2025年8月15日

『へこたれてなんかいられない』 ジェーン・スー・著 vol.6783

【人生を強く生きるために】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120058786

本日ご紹介する一冊は、ラジオパーソナリティにしてエッセイの名手、ジェーン・スーさんによる話題書。

売れているので、気になって読んでみたのですが、面白くてグイグイ引き込まれてしまいました。

もともとは、『婦人公論』2019年12月10日号-2025年1月号に掲載した連載「スーダラ外伝」を大幅に加筆・修正したもの。

時期的に、コロナ禍の話も出てきます。

内容的には、50代になった著者が人生のことや仕事のこと、人間関係のことをつづったエッセイで、35歳以上の方なら、きっと刺さる内容だと思います。

ビジネスブックマラソンでなぜエッセイを? と思う方もいらっしゃるとは思いますが、本書はある意味自己啓発書。

それも、上昇志向の自己啓発書ではなく、上手くいかなくてもいいというスタンスの自己啓発書なのです。

われわれを不自由にする考え方や思い込みを排し、本当に豊かになれる考え方、社会に溶け込める考え方を示しており、じつに有用かつ清々しい内容でした。

仕事のヒントとしても有用で、特に以下の考え方は面白いと思いました。

「憧れがあるということは、すなわち現時点で「得意なこと」ではない」
「やり甲斐よりも手ごたえ」
「得意なことは他者に見つけてもらうしかない」

他にも、孤独との付き合い方や友人の定義、健やかな生活に必要な3つのことなど、生きるヒントが満載の一冊でした。

じつは著者のエッセイを読んだのは初めてだったのですが、さすが『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』で、講談社エッセイ賞を受賞した人物。

『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344026047

じつに楽しく読ませていただきました。

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

なにかで埋めなければならない、とは思わずにいられる余白があると、インディペンデントな存在でいられる

私にとってインディペンデントとは、自分らしくいられることを最優先できる状態。思考停止せず、大勢に流されず、やりたくないことをやらずに済む状態

私たちには、移動や居住の自由がある。誰がどこに住んでも構わない。しかし、家族の構成パターンごとに住みやすさは異なる。結果、同じ穴の狢が自然と集まってくるのだ

問題は、高齢になってから住みやすそうな街が思い浮かばないこと

「よく書けた」には二つの意味がある。
「ベストを尽くした」と、「よくこんな恥ずかしい話を書いたな」だ

私は「制限された環境での創意工夫」が大好きなのだ

「あきらめない」と嘯くだけなら誰にでもできる。自戒の念を込めて言えば、その台詞が思考停止とサボりの言い訳にすらなる

私も大人になり、自分の努力だけではままならないことが数多あることを知った。それでも、どうしても成就させたい願いごとがあるならば、後悔のないようやれることは全部やるようにしている

いままで見たことがなかったというだけで、存在しないものだと思っていることが、まだまだたくさんあるのだ

憧れがあるということは、すなわち現時点で「得意なこと」ではない

大切なことはやり甲斐よりも手ごたえ

得意なことは他者に見つけてもらうしかない

テクノロジーは、我々の生活をより豊かなものにするために発展した。ポンコツを根性でカバーしなくても済むように。ならば、存分に頼っていいと思う

とにかく、若い頃は気に病む力があり余っていたのだ。友達だってそうだった。大勢が狭い場所で、「世間のものさし」という刃を振り回しまくっていた。そりゃ怪我人だらけになるわけだ

私にとって友人とは、なにかあったら万障繰り合わせて駆けつける相手のことだ。してほしいことがある相手のことではない

健やかな生活に必要なのは「安心と安全と受容」

—————————-

個人的には、著者が作品を見る際の視点や、エッセイを書く時の話が面白く、仕事のヒントとしても有用でした。

仕事から恋愛、健康のことまで、40代、50代の悩みに応えてくれる、面白いエッセイだと思います。

著者が社会を見る目も鋭く、そういう意味では政治家や公務員、地域のリーダーにも読んでもらいたい一冊です。

ぜひ、読んでみてください。

———————————————–

『へこたれてなんかいられない』
ジェーン・スー・著 中央公論新社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4120058786

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DT9CP186

———————————————–

◆目次◆

第1章 今日もなんとか生きていく
第2章 ポンコツな我々と日々のタスクと
第3章 大人の醍醐味・中年の特権
第4章 それでも生活は続くのだから

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー