【森岡毅氏による、注目の起業ノンフィクション】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478122741
本日ご紹介する一冊は、USJ奇跡のV字回復を成し遂げ、その後マーケティング精鋭集団「刀」を設立、そしてこの度、沖縄に本格テーマパーク「ジャングリア沖縄」を開業するに至った、森岡毅さんによる最新刊。
既に『苦しかったときの話をしようか』がベストセラーになっていますが、前著がキャリア指南本だったのに対し、こちらの『心に折れない刀を持て』は、起業ノンフィクション。
『苦しかったときの話をしようか』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478107823
それも、とびっきりスリリングで、熱を帯びた内容です。
起業家、あるいは起業家予備軍であれば、自分の心に火をつけてくれる「熱い」本を求めていると思いますが、本書はまさにそんな一冊だと思います。
サラリーマン時代に味わった絶望、起業に際して集めた仲間たちとのエピソード、社名選びや資金調達、営業、人事など、さまざまなことが書き込まれていますが、絶対的に参考になるのは、起業家およびその組織がハングリー精神を失わないための心構えでしょう。(本書では「狼性」と読んでいます)
理想を失わないために、何度も喉から手が出るほど欲しいお金を諦めたシーンは、起業家なら、背筋が伸びる思いがすると思います。
また、事業やマーケティングに際して、著者が何を考えているか、何を指標としているか、何を調査するのかがわかり、とても勉強になります。
今回の「ジャングリア沖縄」の立地やそもそもなぜ沖縄なのか、なぜ立ち上げにキャラクターやブランドを使わなかったのかという点も含め、勉強になるところが多いと思います。
これから起業する人にとっては、起業に際し伴う困難や業務、おそらく経験するであろうストレスを事前に追体験でき、良い免疫がつくと思います。
とはいえ、一番勉強になるのは、お金よりも、成功よりも、著者が大切にしているあること。
本書を通読して、この人生で一番大切なものに気づけば、読者の人生はきっと前向きで挑戦的なものに変わるはずです。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
向こうからは殴れない位置に立って、向こうを一方的に殴る! 私の戦略の鉄則だ
旅行の絶好距離である”移動距離3時間圏内”に、沖縄は3億人もの巨大商圏を有する。”移動距離4時間圏内”に至っては、沖縄はなんと20億人もの途方もない商圏人口を抱えるのだ!
テーマパークに適した土地探しはまさに”苦行”である。十分な広さだけではダメで、没入感の演出がしやすいこと、周回動線を作りやすい丸いカタチをしていること、移動距離と交通アクセスの良さ、そして経済条件。この5つの条件に合う土地はなかなか出てこない
誰の魂の奥底にも、ひっそりと、しかし確実に息づいている本能がある。それは、安定と平穏を破り捨て、スリルと混沌の荒野へと飛び出したがる原始的な衝動だ
「狼の牙」とは何か? それは、”その一歩”を踏み出す勇気だ。その勇気を引き出すトリガーは、”目的への執着”と、なんとかなると思える”自信”だと私は考えている
人は、もっとも大切なもののために、2番目に大切なものを泣きながら切り捨てなければならないときがある
一見して”定数”に見えるものを、普通の人はすぐに簡単に諦めてしまう。しかし、ちょっとだけ世界を変えられる人は、簡単に諦めずに、一見して”定数”に見えるそれを”変数”に化けさせる方法を粘り強く考える。あらゆるイノベーションを創ってきたのはそういう人たちだ
仲間たちの想いが集まるところ、それが”オフィス”の本質
誰かがサラリーマン時代の習慣で、出張用につい正規の値段で交通チケットでも買おうものなら、立見さんから即座に指摘が飛んでくる。「ベンチャー精神が足りない! チケットショップでディスカウントチケットを買ってください! お金を節約することは、それだけ我々がより長く活動する時間を手に入れることです」
マグロ漁師がマグロ漁師であるためには、ひたすらマグロを狙い続けるしかありません! マグロが獲れないからといってハマチやカツオを獲り始めたら、もはやマグロ漁師ではなくなってしまう!!
需要は大きいければ大きいほど良いが、投資は少なければ少ないほど良い
大切にすべきは、自分の中にある”目的の正しさ”と、どれだけ苦しくても逃げずに”戦い抜いた事実”
—————————-
最初、タイトル含め宣伝色が強い印象を受けましたが、読んでみるとグイグイ引き込まれる、刺激的な起業ノンフィクションです。
ジェットコースターのように激しく移り変わる経済状況、捨てる神と拾う神、チームの喜怒哀楽…。
まるで物語を読んでいるような高揚感がありますね。
数々の困難を乗り越え、開業にこぎつけたジャングリアの精神的支柱と戦略、今後の展開がよくわかる本です。
挑戦者として生きたい方、愛国心や地元愛を形にしたい方は、ぜひ、読んでみるといいと思います。
———————————————–
『心に折れない刀を持て』森岡毅・著 ダイヤモンド社
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478122741
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DSC1187V
———————————————–
◆目次◆
プロローグ 心が折れる音、聴いたことありますか?
第一章 決意
第二章 旗揚
第三章 苦悶
第四章 覚悟
第五章 進撃
第六章 衝撃
第七章 絶望
第八章 不屈
エピローグ 挑戦するって、どういうことだろう?
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。