【ユニークさの秘訣】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801401570
本日ご紹介する一冊は、60万部超のロングセラー『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』、15万部超のベストセラー『図解 モチベーション大百科』などの著書で知られる池田貴将さんが、ユニークな行動を取るためのメソッドを紹介した一冊。
『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861139929
『図解 モチベーション大百科』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801400426
偉人やアーティストの話を聞く限り、偉業やユニークな作品の土台には、必ずと言っていいほど、ユニークな思考があるもの。
ただ、実際には考えているだけでは、「ユニークさ」は実現できません。
本書の著者によると、<ユニークさとは表層ではなく、「自分なりの賢明な決断と行動」を繰り返すことによって、自然と現れてくるもの>。
ただ、その「賢明な決断と行動」を繰り返すのは、決して容易ではありません。
なぜなら、われわれの行動は実際には「感情」に支配されていることが多いからです。
著者は、人間の決断を生み出す「衝動」と、これを構成する3つの要素を紹介し、それぞれをどう攻略していくか、本書の中で述べています。
■衝動を構成する3つの要素
・意識の向け方(Focus)
・言葉の使い方(Expression)
・身体の使い方(Posture)
本書を読むことで、読者は自分の衝動を操り、人生を変えるメソッドを学ぶことになるでしょう。
ついつい凡庸な選択、あるいは何もしない選択をしてしまうのが人間ですが、本書を読めば、そんなネガティブな自動思考から抜け出せると思います。
自分自身を説得するメソッドですが、上手に使えば、部下や周囲の人間を動かすこともできるスキルだと思います。
そういう意味では、リーダーにもおすすめの一冊だと思います。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
ジョブズのように黒のモックタートルネックを着ても、彼のような創造性を再現することはできない。ユニークさとは表層ではなく、「自分なりの賢明な決断と行動」を繰り返すことによって、自然と現れてくるものだからである
“決断”を生み出しているのは、どうやら「今この瞬間に何をしたいか」という”衝動”のようなのである
衝動→決断→行動→結果
言い換えれば、「行動力がある人」とは、「行動を生み出す感情の状態を意図的に整えることができる人」
同様に、「継続力がある人」とは、「行動を続けたくなる感情の状態を作れる人」
■衝動を構成する3つの要素
・意識の向け方(Focus)
・言葉の使い方(Expression)
・身体の使い方(Posture)
「経験したこと」とは、その人が「意識を向けたこと」そのものだ
「もっと痩せたい」ではなく、「30日で体重を3キロ減らす」と表現すれば、目指すゴールが明確に設定される
ユニークな行動を取れる人は 思い込みを、何度も裏返してみる
続けたい行動のあとには、”快楽”に意識を向け、最高の状態で終える
私たちは、誰もが、この「6つのニーズ」に従って動いている。このうち3つ以上が満たされる対象は「好きなもの」となり、4つで「ファン」になる。そして5つ、あるいは6つが満たされれば、それは「人生に欠かせない存在」として位置づけられるだろう
人の意識には「環境」「行動」「能力」「価値観」「人格」の5つの階層がある
注意をするときは「環境」「行動」にフォーカスし、褒めるときは「能力」や「価値観」、「人格」に焦点を当てる
1枚目の紙には「自分がすでに手にしている環境」を書き出す
2枚目の紙では、「自分がすでに手にしている環境」について再評価を行う
3枚目の紙に「今の自分にとってメリットとなる新たな価値観」を書き出す
やる気より先に、予定を決めてしまう
本当の意味での自由な時間とは、「重要の物差し」に従い、自らの意思で強引に組み込んだ予定のことを指す
かつての役割を肯定することができれば、そのときの能力は再び使えるようになる
—————————-
ダイエットにしろ禁煙にしろ、人間の「衝動」を加味していないメソッドは大体上手くいかないものですが、本書はその「衝動」にフォーカスしているのがポイント。
読めばきっと、決断や行動ができる人に変われるはずです。
ぜひ、読んでみてください。
———————————————–
『ユニークな行動を取れる人がいつも考えていること』
池田貴将・著 サンクチュアリ出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801401570
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0F42RCRND
———————————————–
◆目次◆
0 ユニークかどうかを意識しない
CHAPTER1 ズレる
CHAPTER2 俯瞰する
CHAPTER3 実験する
CHAPTER4 余白を作る
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。