【業務改善のヒントが満載】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023323926
本日ご紹介する一冊は、元TSMC業務改善部門のマネジャー及び社内研修講師の彭建文(Merlion Peng)さんによる仕事術本。
氏は、世界的半導体メーカーである、TSMCの継続的改善活動のアドバイザーを務め、「特別技術者賞」「エクセレントティーチャー賞」を受賞したこともある人物。
現在は、コンサルティング会社のCEO、そして台湾のビジネス誌「商業周刊」のコラムニストを務めています。
本書では、主に「ビジネス思考」を構成する4つの力と、ビジネス・プロセス・エンジニアリング(BPR)の5ステップを解説しており、業務改善、問題解決の勘所をズバリ学ぶことができます。
■「ビジネス思考」を構成する4つの力
・プロダクト思考力
・マーケット思考力
・財務思考力
・競争意識力
■BPRの5ステップ
1.目標 改善テーマの特定
2.As-is 現状の分析
3.問題分析 プロセスの原因分析
4.To-be プロセスの改善と刷新
5.SOP プロセスの管理と維持
業務改善のプロフェッショナルが書いているだけあって、話は現場感に富んでおり、それでいて目線も高い。
これから経営人材を目指す、現場の長が読むとぴったり来る内容だと思います。
行き詰まりを打破するためのツールとして、<「良い質問」をするための7つ道具>も示されていて、コンパクトながら有用な本だと感じました。
■「良い質問」をするための7つ道具
・比較
・5W2H
・もし~なら
・可能性
・想像力
・~以外に
・代替案
キーエンスの仕事術を書いた『付加価値のつくりかた』も良い本でしたが、本書も負けない気迫に満ちた本ですね。
『付加価値のつくりかた』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761276363
やはり、伸びている会社は違います。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
■TSMCが私に与えてくれた「6つの原則」
(1)ビジョンを大きく
(2)コミットメント
(3)イノベーション
(4)継続的改善
(5)実事求是(=事実に基づいて真実を追求すること)
(6)絶えず学ぶ
■「ビジネス思考」を構成する4つの力
・プロダクト思考力
・マーケット思考力
・財務思考力
・競争意識力
■BPRの5ステップ
1.目標 改善テーマの特定
2.As-is 現状の分析
3.問題分析 プロセスの原因分析
4.To-be プロセスの改善と刷新
5.SOP プロセスの管理と維持
「半導体がどのように売れているか?」を見るだけでは意味がありません。問題は、この半導体が「何に使われているか?」なのです
マーケティングよりももっと一般的な「市場の動向」や「トレンドの変化」を把握しよう
コスト構造を理解できれば、「どのようにすれば、コストを削減することができ、売上を増やすことができるか」がわかり、経営の意図を理解できます
最も重要なのは「関連するすべての問題点を見つけ出す」こと
「商品を売らずに「価値」を盛り込む
アイデアを出す際は、最初の段階でふるいにかけてしまうと、そのアイデア自体が消えてしまいます
社員の継続的改善の意欲を高める
中間目標を常に共有し、その進捗に関しても、随時共有する
毎年変化を起こそうとしている人がいたら、その人はいわゆる「一流の人材」
■「実行力」を高めるための3ステップ
1.同じ周波数のメンバーを集める
2.チームの指針となる「使命」を持つ
3.チーム運営を「水平」と「垂直」の方向から考える
■問題解決のための8つの基本プロセス
1.問題が発生する
2.問題を明確にする
3.問題を整理する
4.緊急対応を行う
5.原因を究明する(「過去に同じような問題が起きていないか」を調べる)
6.対策方法・結果を確認する
7.対策方法・結果を周知する
8.再発防止と標準化を行う
—————————-
読めばきっと、自社の改善点が見えてくるはず。
明日の出社が楽しみになる本ですね。
ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『TSMCから学んだ 超・効率仕事術』彭建文・著 山口広輝・訳 朝日新聞出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023323926
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0F78VMTZS
———————————————–
◆目次◆
はじめに TSMCの成長を支える「6つの原則」
第1部 「ビジネス思考」を、すべてリセットせよ
第2部 高効率で高精度の「無双の仕事術」
補論 まだ若いあなたに向けて
おわりに TSMCで、私が本当に学んだこと
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。