【土井も登場】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534061889
本日ご紹介する一冊は、フリーライターとしてベストセラーを連発する、株式会社文道代表取締役の藤吉豊さんが、『仕事がとぎれない個人事業主・フリーランスがしていること』をまとめた一冊。
特別対談として、「ベストセラー作家から学ぶ個人事業を継続するコツ」がまとめられており、じつは土井も登場しています。
特別対談
・井上裕之氏
・土井英司
・永田雄三氏
・大愚元勝氏
・柿内尚文氏
独立・副業で個人事業主を選ぶ方も多いと思いますが、継続するにはコツが必要。
信頼され、事業を継続させるために大切なことをまとめたのが、本書『仕事がとぎれない個人事業主・フリーランスがしていること』です。
個人事業主になる前に考えておくこと、お金のこと、手続きのこと、経理のこと、受注のコツ、フリーランス新法のこと…。
個人事業主、フリーランスが知っておくべきことが、必要最小限にまとめられています。
意外と大事な心構えのこと、人間関係のコツなどにも触れており、バランスの良い内容だと思います。
独立するかどうか、漠然と悩んでいる人も、本書を読めば背中を押されると思います。
個人的に、値決めは最も大事なポイントだと思うので、第4章の「定期的に収入を得るしくみは、こうしてつくる」は、ぜひ読んでいただきたいと思っています。
(念のため言っておきますが、土井のパートではないです!笑)
書く仕事に興味のある方は、井口耕二さんの『「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋 フリーランスが訳し、働き、食うための実務的アイデア』も併せて読むといいと思います。
『「スティーブ・ジョブズ」翻訳者の仕事部屋』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4065357268
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
50対50の選択なら、「未経験のほう」を選ぶ
「どちらが自分を成長させるか」を基準にする
個人事業がとぎれやすい人の10の特徴
(1)行動量が少ない
(2)他人に頼れない
(3)他責思考に陥りやすい
(4)失敗や変化を恐れる
(5)人間関係を避けがち
(6)自己投資を怠る
(7)行き当たりばったりで計画性がない
(8)短期的な利益を求める
(9)健康管理をおろそかにしやすい
(10)「好き」にこだわりすぎる
個人事業主が直面するリスク
(1)収入が安定しない
(2)仕事量が安定しない
(3)事務作業の負担が大きい
(4)社会保険制度の優遇が受けられない
(5)仕事の規模感が小さくなる
(6)「代わりの人」がいない
(7)スキルが古くなる
(8)特定の取引先への依存度が高くなる
(9)社会的な信用が得られにくい
(10)業務に必要なものは自費で調達しなければならない
会社員時代の3倍稼がないと同じ生活レベルを保てない
「その仕事に関わる人たちが豊かになるにはどうしたらいいか」を考えたほうが、心のつながりができやすい(井上裕之氏)
クレジットカードも事業用とプライベート用を分ける
「開業届」を出さないと、大きな節税メリットが受けられない
青色申告承認申請書は開業届と同時に提出する
収入を増やすのではなく、収入源を増やす(永田雄三氏)
自分で値決めするときのポイント
(1)見積もりは高めに設定してもOK
(2)値引きするときは条件をつける
(3)受ける仕事と受けない仕事の基準を決めておく
(4)お試し価格を設定する
(5)相場価格を参考に自分の適正価格を決める
「最低3社、できれば5社以上」の取引先を確保しよう
「川上案件」を増やして収益アップする
新しい事業をはじめるときは、今の強みを活かす
「また仕事をお願いしたい」と思うのは付加価値を生み出す人(柿内尚文氏)
—————————-
土井は厳密には、個人事業主になったことはないのですが、初めてライターになった時、会社から「ライター」と刷られた名刺をもらって、「これさえあれば、腕一本で食って行けるんだ」とワクワクしたのを覚えています。
独立するのは不安ではありますが、間違いなく仕事人生に張り合いをもたらしてくれるものだと思います。
挑みたい方、まだ勇気はないけれど興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『仕事がとぎれない個人事業主・フリーランスがしていること』
藤吉豊・著 日本実業出版社
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534061889
———————————————–
◆目次◆
はじめに
第1章 独立するかどうかで迷ったときの判断基準とは
第2章 個人事業主としてどんな仕事をしたいですか?
第3章 個人事業をスタートする前に準備しておくこと
第4章 定期的に収入を得るしくみは、こうしてつくる
第5章 お金の不安をなくすために、お金をより深く知る
第6章 「稼ぐ」よりも「選ばれ続ける」を目標にしよう
おわりに
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。