【できる人の読書術は?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331094
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』シリーズの待望の読書編。
『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799326082
著者の越川慎司さんは、元日本マイクロソフトの業務執行役員で、PowerPoint、Excel、Teamsなどの事業責任者を歴任した人物。
現在は、800社以上の業務改善、会議改革、事業開発を支援する、株式会社クロスリバーの代表取締役として、クライアント企業のデータに基づいた働き方ノウハウを発信しています。
今回は読書術ということで、ちょっと意地悪な視点で批評しながら読みましたが(笑)、これは本当に面白いですね。
トップ5%社員が年に何冊読んでいるのか、どこでどんな読み方をしているのか、積読にどう対処しているのか、どう選書して知識を豊かにしているのか、どうアウトプットしているのか、ファクトベースで語られており、じつに勉強になりました。
なかでも、注目したいのは、以下の部分でしょう。
・トップ5%社員は一般の80倍“耳読書”を経験していた
・トップ5%社員の67%は幼少期に図鑑が好きだった
・トップ5%社員の68%が「選読」して全部読み切らない
・購入直後の興奮状態で10ページ読む
・10分以内にアウトプットする
やはり、トップ5%社員は、読書やアウトプットへの向き合い方が、まったく違うのです。
9割は土井もやっていることですが、一部、取り入れていないノウハウが書かれており、本当に勉強になりました。
特にオーディオブックに関する部分は、大いに参考にしたいと思います。
これは読書家に刺さる一冊ですね。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
各企業で成果を出し続けるトップ5%社員962名を調べると、年に平均で43.2冊の読書をし、うち63%は35冊以上読んでいました。一方、一般のビジネスパーソンは年間の平均が2.4冊でしたので、5%社員がいかに多読であるかがわかります
トップ5%社員は一般の80倍“耳読書”を経験していた
オーディオブックの利点を最大限引き出す方法
(1)25分で区切って「集中力」を継続する
(2)図や表を復習用に使う
(3)クリップ&ブックマークで復習する
(4)前後の関係性を把握する
積読は完全に解消する必要はなく、そのつど新しい本を手に取っていけばいい
トップ5%社員の67%は幼少期に図鑑が好きだった
トップ5%社員の68%が「選読」して全部読み切らない
1年後の時点で、横積みグループの未読率が75%だったのに対し、立てかけグループは47%まで下がっています。つまり、立てかけ方式を採用することで、積読を約28%も減らすことができた
■セレンディピティ5対2の法則
自分の専門分野や直面している課題に
対応する本を5冊選び、残りの2冊は
偶然の出合いや新しい分野の本を選ぶ
勧められた本は2分以内にカートに入れる
1月と4月は薄い本を選ぶ
彼らは1年で平均約43冊もの本を読むのですが、その内訳は紙の本が56%、電子書籍が26%、オーディオブックが18%という比率になっています
5%社員のお気に入りの場所は近所の喫茶店だった
読書中にスマホをあえて見えないところにしまっている人が多い
読書用の服を用意する
読書休暇を取得する
簡単なアクションプランや、読んだ内容をどのように自分の仕事や業務に適用できるかのメモを書き込む人もいました
購入直後の興奮状態で10ページ読む
あとがきを先に読む
オーディオブックを1.5倍速で聴く
10分以内にアウトプットする
—————————-
そろそろこの「AI分析でわかった」シリーズもマンネリ化してきたのでは…と思っていたのですが、これは一作目に匹敵する面白さでした。
トップ5%社員がやっている、ユニークかつ合理的な読書術が、しっかり言語化されています。
1月と4月に薄い本を選ぶのは驚きでしたが、他は完全に同意します。
オーディオブックの活用法も勉強になりますね。
ぜひ、読んでみてください。
———————————————–
『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』越川慎司・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799331094
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0D4TT75SL
———————————————–
◆目次◆
はじめに
序 章 トップ5%社員たちの実態
第1章 読書を習慣にできない理由
第2章 5%社員のユニークな本選び
第3章 読書は「準備」で決まる
第4章 今日からできる! 再現可能な5%社員の読書法
第5章 5%社員は「読後」に差をつける
あとがき
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。