2025年2月5日

『ニセコ化するニッポン』谷頭和希・著 vol.6654

【日本の消費はどうなっていくのか?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041155126

<大量の外国人に、英語だらけの看板、そして、高額な価格設定……。ニセコは「日本であって日本ではない」のである>

本日ご紹介する一冊は、ニセコや千客万来に見られるような、「顧客選別」を、ビジネス論、都市論の視点で論じた一冊。

著者は、都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家で、東洋経済オンラインや現代ビジネスにも寄稿している、谷頭和希(たにがしら・かずき)さんです。

本書には、文芸評論家の三宅香帆さんや、小説家の麻布競馬場さんも推薦の辞を寄せています。ご紹介しましょう。

これは「テーマパーク化する日本」の予言書だ!(三宅香帆氏)

生きづらい現代社会の「意外な正体」を暴いてくれる(麻布競馬場氏)

本書で言う「ニセコ化」とは、<「選択と集中」によってその場所が「テーマパーク」のようになっていく>現象のこと。

これがなぜマーケティングにおいて有効なのか、どこに問題があるのか、単にビジネス視点ではなく、社会的な面からも検証しているのが特徴です。

「ニセコ化」によって成功したスターバックス、びっくりドンキー、丸亀製麺、ドン・キホーテ、「ニセコ化」の波に乗れずに苦戦しているイトーヨーカドーやヴィレッジヴァンガードを事例に挙げ、なぜ昨今、ビジネスの「ニセコ化」が進んでいるのか、なぜ「ニセコ化」によって業績が良くなるのか、その理由を述べています。

また、こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』が「選択と集中」を推し進めていたことや、昨今人気の青春小説『成瀬』シリーズが「ニセコ化」と対極にあることなど、時代の移り変わりを示唆するような記述も、興味深く読むことができます。

『人生がときめく片づけの魔法』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763131206
※紹介では2011年の刊行とありますが、実際には、2010年の刊行です

昨今のマーケティングトレンドを知りたい人にも、次のトレンドを先読みしたい人にも、おすすめの内容だと思います。

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

「ニセコ化」とはなにか。それは「『選択と集中』によってその場所が「テーマパーク」のようになっていく」現象である

価格設定によって、ターゲットが「選択」される

ある一つの「世界観」を設定し、それに基づいて「統一的」に、つまり、その世界観に合うものを「集中」させる。さらに「排他的」に、つまり、その世界観に合わないものを排除し、合うものを「選択」する。まさに「選択と集中」こそがテーマパークを作る

従来のテーマパーク化は、その土地の強み自体にフォーカスして「選択」と「集中」を行っている

近年、ファミリーレストランの数が微減傾向にある

こうしたチェーン系のレストランでも人気を維持し続けているのが、ハンバーグチェーンの「びっくりドンキー」である

渋谷は「インバウンド」と「クリエイティブワーカー」のための街

現在「若者」を「選択」している街はあるのか。結論からいえば、ある。新大久保だ

そこで働く人が街の雰囲気を作る

フラペチーノは、何を変えたのか。それは、「客層」であった。それは、コーヒーを飲まない客層、特に若い女性を多く店に引きつけることとなった

「見せびらかしたい」という欲望を叶える

びくドンが行う「選択と集中」とはなにか。それは「ハンバーグ」という一品目に特化している、ということだ。しかも、それはただの「ハンバーグ」ではない。「日本人向けハンバーグ」に特化している

びくドンのハンバーグは、日本人に合わせて箸で食べやすいような厚さになっている

同じ「すかいらーくHD」の「しゃぶ葉」や「むさしの森珈琲」といった、一品目特化型のレストランや、来店目的がはっきりしているカフェの業績が好調

ヴィレヴァンは徹底的に“サブカル”な顧客を「選択」していた

ショッピングモールへの大量出店が「ヴィレヴァンらしさ」を失わせた

「キャラ化」とは個人の「ニセコ化」である

—————————-

「業績」の捉え方がやや表面的で、ビジネス分析としては食い足りないところがありますが、トレンド考察としては、じつに興味深い内容です。

ニセコ化するビジネス・社会を見て、何となく違和感を感じている向きにも、考えるヒントを与えてくれる一冊だと思います。

ぜひ読んでみてください。

———————————————–

『ニセコ化するニッポン』谷頭和希・著 KADOKAWA

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041155126

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DT61LDJK

———————————————–
◆目次◆

はじめに ニッポンであってニッポンではない場所「ニセコ」
第1章 「ニセコ化」とはなにか
第2章 「ニセコ化」する都市
第3章 成功の鍵は「ニセコ化」にあった
第4章 なぜ今、「ニセコ化」が生まれたのか
第5章 「ニセコ化」の波に乗れない企業とは
第6章 「ニセコ化」の裏ですすむ「静かな排除」
終 章 誰も「ニセコ化」からは逃れられない
おわりに 「ニセコ化するニッポン」をポジティブに生きるための三つのヒント

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー