【最小限の英単語で話す】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815628408
ひさびさに、英語学習本を紹介します。
本日ご紹介する一冊は、非ネイティブエリートが、ナチュラルでテンポの良い英語を話すために必要な100の単語とその使いこなし方を指南した一冊。
著者のはじさんは、TOEIC355点から独学でTOEIC935点を達成。大手旅行会社で海外セールスとして全国トップ5のセールスマンにまで上り詰め、その後メーカーでグローバル経営企画に所属し、海外子会社4拠点の経営管理に従事しながら、英語コーチとしても活動する人物です。
オンラインの英語コーチングで数々の生徒さんをTOEICスコアアップに導き、外資系企業への転職も成功させています。
本書は、そんな著者が、たった100語で英語ペラペラになれるメソッドを紹介した一冊。
土井もニューヨークに住んでいたから多少わかりますが、ニューヨーカーが話す英語って、大体こんな感じのシンプルなものなんですよね。
9年前にベストセラーになった本で、『会話もメールも 英語は3語で伝わります』というのがありましたが、あれよりはちょっと難しいくらいの英語表現集です。
※参考:『会話もメールも 英語は3語で伝わります』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478069409
もちろん、知性ある会話をするためには、究極、ボキャブラリーを増やす必要がありますが、まずはテンポの速い会話についていきたい、という方におすすめの一冊です。
基本単語のコアイメージと表現できる意味、会話例が示されており、簡単な表現と難しい表現が対比されているため、どちらも覚えることができます。
まずはコンセプト通りシンプル表現を使ってみて、慣れたら難しい方の単語に挑戦してみる、という使い方もできると思います。
いずれの例もビジネスシーンがベースとなっているため、実践的な会話例だと思います。
さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
The partnership has lasted for over a decade.
「パートナーシップは10年以上にわたって持続しています」
Our team will place an order for a market research report.
「私たちのチームは市場調査報告書を発注します」
The clients placed good value on our service.
「顧客は当社のサービスを高く評価しました」
Their payment method is cleared by the bank.
「彼らの支払い方法は銀行によって認可されています」
My new phone isn’t working properly.
「新しい電話が上手く動作していません」
The contractor charged us for the additional work.
「請負業者は追加作業分を請求しました」
We need to figure out the total cost.
「私たちは総コストを計算する必要があります」
Please refer to the figure on page 10.
「10ページの図を参照してください」
Our company’s mean growth rate has been 10%.
「私たちの会社の平均成長率は10%です」
We need to focus on driving innovation.
「私たちは革新を促進することに注力する必要があります」
Did you buy the special issue?
「特別版を買いましたか?」
I’ll go over the market trends.
「市場動向を調査します」
We need to turn over these documents to the legal team.
「これらの書類を法務チームに引き渡す必要があります」
It turned out that the new strategy was very effective.
「新しい戦略が非常に効果的であることがわかりました」
A discussion broke out during the meeting about the budget.
「会議中に予算についての議論が勃発しました」
Could you draw out your ideas a bit more?
「あなたのアイデアをもう少し詳しく教えていただけますか?」
Let’s draw out the meeting.
「会議を延長しましょう」
—————————-
基本単語は簡単ですが、例文に出てくる単語は少々難しいものが含まれています(笑)。
例文を何度も口ずさんでいるうちに、基本100単語のコアイメージが掴めてくると思います。
後半に進むにつれ、難易度の高い表現が出てきますが、ビジネスシーンで使いこなせるようになれば、鬼に金棒ですね。
ぜひ、読んでみてください。
———————————————–
『世界の非ネイティブエリートはたった100語で話している』
はじ・著 SBクリエイティブ
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815628408
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DJG7THQD
———————————————–
◆目次◆
第1章 単語
第2章 熟語
第3章 フレーズ
第4章 文型
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
お知らせはまだありません。