【ビジネスに役立つ敬語の本】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611834X
本日ご紹介する一冊は、ビジネスシーンで役立つ、敬語の本。
類書と比べ、語彙力に重きを置いた内容で、合っている/間違っているではなく、ワンランク上の表現を狙った内容です。
特に目上の方と話す時、モノを言うのは上級語彙。それもナチュラルに使いこなせていれば、一目置かれることは間違いありません。
本書では、ビジネスシーンで使うと評価が上がる、ワンランク上の語彙・表現法を紹介しています。
クライアントとの名刺交換やちょっとした連絡、依頼、会食などで威力を発揮する、手軽だけれどもしっかり重厚な内容です。
ビジネスマナーにまで踏み込んで書かれているので、とても勉強になります。
オビに書いている、以下の3つの表現、適切な言い換えが思いつかない方は、買って読むといいかもしれません。
「(誘いを断るとき)やめておきます」
「(お客様に)ここでお待ちください」
「(お通夜で)大往生でしたね」
随時、小クイズが入るので、自分の敬語の使い方が正しいかどうか、きちんとチェックできます。
尊敬語、謙譲語I、謙譲語II、丁寧語、美化語という5種類の敬語をきちんと使い分けたい方は、読んでおくといいでしょう。
尊敬語=相手を敬った表現
聞く→お聞きになる/行く→いらっしゃる など
謙譲語I=行為の向かう相手を立てる表現
届ける→お届けする/行く→伺う など
謙譲語II=自分側の行為・ものごとな
どを相手に対して丁寧に述べる表現
言う→申す/行く→参る/小社/弊社 など
丁寧語=相手に対して丁寧に述べる表現
ます/~です など
美化語=物事を美化する表現
お花/お料理 など
さっそく本文のなかから、気になった部分を赤ペンチェックしてみましょう。
—————————-
確認が必要な書類を送るときは
「ご査収ください」
人に意見を聞く場合は「お思いになる」より「お考えになる」を用いることが多い
ひとつの文章にひとつの敬語が基本
「ぶっちゃけ」も「言っちゃいます」も社会人としては失格の言葉遣い。ビジネスシーンでは「有り体(ありのままの意)に申しますと」を使うと好印象になる。「包み隠さずに申し上げますと」でもいい
ご再考願えませんでしょうか
「考え直す」は普段の言葉なので、同じ意味を持つ「再考」に置き換える
「わざわざお運びいただき恐縮です」
「お使い立てして申し訳ないのですが、○○をしていただけますか?」
「仄聞するところによると」
「仄聞」とは、うわさなどで少し耳に入ったり、人づてにちょっと聞くという意味の語。「うわさ」という言い方に比べると、ぐっとかしこまった印象になる
外来語の頭に「お」や「ご」を付けて美化するのは誤り
理由をきちんと告げても内部情報は明かさない
「変わったお名前」「珍しいお名前」は避けるべき表現
目上の人には「お供する」で謙虚さをアピール
病状を問うときは「お加減はいかがですか」
遺族への励ましは「お力落としのないように」
「ご長命とはいえ、残念なことでございます」
「できない」は「見送らせていただきます」に
「大抜擢」という言葉には、「身に余るほど大きな昇進」「過分な優遇」という意味があるため、「実力以上の評価を受けましたね」という嫌味に聞こえかねない
「貴社」は書き言葉。話し言葉では
「御社」を使う
—————————-
コミュニケーションはカジュアルになる傾向がありますが、知っていて崩すのと、知らないで崩れているのは、えらい違いです。
ぜひ、本書を読んで、敬語の基本とワンランク上の語彙を手に入れてください。
おすすめの一冊です。
———————————————–
『決定版!大人の語彙力 敬語トレーニング125』本郷陽二・著 日経BP
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429611834X
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0CD72D2J1
———————————————–
◆目次◆
はじめに
序章 語彙力を磨けばワンランク上の敬語になる
第1章 敬語の基本をおさらいしよう
第2章 職場の敬語 こんなときどうする?
第3章 スイスイおつきあい編
第4章 もう迷わない! メール・チャットの敬語
第5章 評価があがる! ビジネス文書の敬語
第6章 これで万全! 電話の敬語
第7章 好印象を与える! 面接の敬語
終章 まとめとよく使う敬語一覧
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。