【部下を導くために。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866631899
本日ご紹介する一冊は、オリコンなど上場会社4社の大株主である、嶋村吉洋さんによるリーダーシップ本。
著者は、10代で起業し、イベント事業、不動産事業、ロボティクス事業など、さまざまな分野で活躍してきた方で、現在、ソーシャルビジネスコミュニティの「ワクセル」で約1300名のコラボレーターとさまざまなプロジェクトを進行中のよ
うです。
(1300名のコラボレーターの中には、『人は話し方が9割』の永松茂久さんも含まれています)
※参考:『人は話し方が9割』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799108425
本書には、そんな氏が説くリーダーの心構え、マネジメントのTipsが書かれています。
部下に仕事を与える際に伝える7項目と順番、組織の基準を下げないための承認のコツ、言葉選びの重要性、良い場、仕組みを作る秘訣など、大事なことが過不足なく、シンプルにまとめられています。
お金について述べた項目では、やがて下降する労働対価収入の折れ線グラフと、上昇するストック収入がクロスするポイントを、より早く、より高くすることを説いており、人生設計の面からも勉強になりました。
書かれていることの多くは、既出の内容ですが、著者の実体験を織り交ぜながら書かれているので、より実感を持って伝わると思います。
中小企業の経営者、マネジャーには特に刺さる内容ではないでしょうか。
さっそく本文のなかから、気になったところを赤ペンチェックして行きましょう。
—————————-
キンキンに冷えまくった部屋でコーラを手にすることはありません。「飲め飲め」といくら熱弁したり説得したりしようとしても、飲みたくない人は飲まないし、人をコントロールすることなんて、人には不可能です。そうではなく、室温を上げて飲みたくなる場を作ること
全体像を伝えるサイクル
1.「目的」
2.「目標」
3.「現状」
4.「現状とのギャップ」
5.「ギャップを埋めるための戦略」
6.「ギャップを埋めるための戦術」
7.「日々のタスク」
言葉を換えて、自責で生きる組織をつくりましょう
下の立場にいるとき、上の人に何かを伝えたいのであれば、方法は二つしかありません。可愛がられるか、ぶっちぎりの結果をつくるかです
部下に勝たせるポイントをつくる
女性に慣れていない人が、デートに誘えたら、それだけで「凄いね」と言いますが、女性に慣れている人の場合は、彼女ができて、初めて承認なのです。「承認ポイント」がずれると、基準が下がります
相手に伝わりやすい表現が時間短縮の鍵
流れまでつくってこそ仕組みである
人は労働をして、その対価の収入を得ることが年々難しくなります。つまり、労働対価収入の折れ線グラフは、基本的には下降するはずです。それに対して、できるだけ早いタイミングから株・債券・不動産などの資産を買い続け、ストック
収入を増やしたとします。その場合、ストック収入の折れ線グラフは上昇するはずです。下降する労働対価収入の折れ線グラフと、上昇するストック収入がクロスするポイントを、より早く、より高くすること
人には三つのスイッチがある
1.がんばったら儲かる
2.がんばったら権力を持てる
3.がんばったら名声を得ることができる
—————————-
起業して、急激に組織が大きくなったという方、昇進してチームを任せられたという方に、特におすすめしたい内容です。
また、マネジメントを組織化して、やがて自分は自由になりたいという人が、仕組み化を学ぶ上でも、役に立つ内容だと思います。
ぜひ読んでみてください。
———————————————–
『うまくいくリーダーだけが知っていること』嶋村吉洋・著 きずな出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866631899
<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0BQHRR8KG
———————————————–
◆目次◆
はじめにーーここからの時代、うまくいくリーダーの条件
第1章 信頼し合える組織のつくり方
第2章 力を引き出すコミュニケーション
第3章 チームを盛り上げる言葉の力
第4章 成果を上げる仕事量と時間の法則
第5章 個性を活かす組織マネジメント
第6章 プレッシャーを力に変える目標達成の極意
第7章 やってはいけないリーダーシップの常識
第8章 強いチームをつくるリーダーの基本
第9章 チームを壊さない人間関係のコツ
おわりにーーゼロから1を起ち上げる力
この書評に関連度が高い書評
この書籍に関するTwitterでのコメント
同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)
お知らせはまだありません。