2019年8月20日

『高収益民泊の教科書』水田佳苗・著 Vol.5339

【民泊アドバイザーのノウハウ】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798056065

先週末も、原宿駅竹下口は激混みでした。

「21世紀最大の産業は、観光産業である」と誰かが言っていましたが、世界中の観光地を見ていると、本当にそんな気がします。

特に昨今は、インスタグラムの影響もあり、インスタ映えする観光地、訪れて自慢できる観光地は、訪問客であふれています。

2020年に東京オリンピック、2025年に大阪万博を控え、宿泊施設不足も懸念されるなか、当然気になるのは、「民泊」で稼ぐ方法。

本日ご紹介する一冊は、そんな民泊で成功する方法を、民泊アドバイザーの著者がまとめたノウハウ書です。

自分の宿のコンセプト作りから、客層選び、長所のアピール方法、Airbnbで評価される宿づくりのポイントまで、詳しく書かれています。

実際に民泊を始める際にどんな設備を用意すればいいか、どんなコミュニケーションをすればいいか、トラブルが起きた場合はどうするか、自らも実践中の著者ならではの実践的なノウハウが書かれています。

さっそく、内容をチェックしてみましょう。

———————————————–

民泊はきちんと運営すれば、ワンルームのマンションなら月額50万円、戸建てだと月額100万円くらいの売上を上げられる

◆高収益民泊で大切なコンセプト作成の3要素
・立地 ・建物 ・オーナー特性

民泊が選ばれる基準は「価格」と「交流」

オーナーのストーリーをお客様に紹介することが有効

自分にとって親和性の高い層を探ろう

周りにないタイプの宿なら、自由な値付けが可能となる

忘れてほしくないのは、周りの飲食店や店舗、環境との親和性です。例えば近くに昔からの店舗や風景があるなら、その魅力を十分に伝えられるようなストーリーをコンセプトに組み込みましょう。また反対に流行りのお店などがある場合は、洗練されたイメージを想像させるようなストーリーを組み込みましょう

お土産やプレゼントはどんな小さなものでも構いません。それこそコンビニで買ったチョコレートでも構いません。会いに行く時間がなければ、掃除の方に頼んでプレゼントをテーブルに置いていただきましょう

◆3つの満足度
・お客様が予約されて宿に来られるまでの対応への満足度
・泊まってみて快適だったかの満足度
・オーナーの対応の満足度

日本政府観光局(JNTO)発表の統計によると、訪日観光客数全体の約70%を中国(838万人)、韓国(754万人)、台湾(476万人)、香港(221万人)が占めているため、特にこの4カ国の連休情報はチェックするようにしましょう

1人あたり支出ではオーストラリア、スペイン、イタリアが多い

オープン半年間はとにかくお客様に見てもらう機会を増やすようにしましょう。そのために、価格を割り引いて多くのお客様の目に触れる機会を作ります。例えば、1泊3万円の宿泊料金計画であれば、60%の1万8000円くらいを開業初期の宿泊価格に設定してみます

写真は多くても30~40枚程度にしよう

近所を実際に散策して良いところを伝えよう

地域密着型のお店紹介がお薦め

◆下記の情報を把握しておくと良い
・近隣の病院
・英語対応ができる病院
・病院に行かなくても大丈夫そうな場合は近隣の薬局
・近くの警察署か交番
・レンタカーのお勧め店舗

清掃のレベルでお客様の満足度は変わる

———————————————–

基本的によくまとまっていると思いますが、できれば外国人とのやり取りの英語には、ネイティブチェックをつけて欲しかった。

あと、もっとビジュアルが多ければ、より役に立つ本になったと思います。

とはいえ、これから民泊を始める人の最初の一冊としては、なかなか役に立つ一冊です。

ぜひ、チェックしてみてください。

———————————————–

『高収益民泊の教科書』水田佳苗・著 秀和システム

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798056065/

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07SPZ6TFH/

———————————————–
◆目次◆

第1章 コンセプトについてのルール
第2章 運営計画についてのルール
第3章 集客率アップのルール
第4章 満足度向上のためのルール
第5章 トラブル防止のためのルール
第6章 質の高いリピーター獲得のルール
第7章 勝ち残る宿になるルール

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー