2013年8月23日

『流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則』 エイドリアン・ベジャン、J・ペダー・ゼイン・著 vol.3321‏

【やばい。これは名著だ。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314011092

仮に今年一年、一切の読書を禁じられたとして、その前に一冊だけ読みたい本を選べと言われたら、間違いなく本書を選びます。

その一冊は、エイドリアン・ベジャン、J・ペダー・ゼインによる、『流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則』。

万物のデザインを決める新たな物理法則、「コンストラクタル法則」を、世界的学者である、エイドリアン・ベジャンが記した、名著中の名著です。

ちなみに、エイドリアン・ベジャンは、マサチューセッツ工科大学で博士号取得後、カリフォルニア大学バークレー校で研究員、コロラド大学で准教授を経て、デューク大学の特別教授になった人物。

24の専門書と540以上の論文を発表しており、「世界の最も論文が引用されている工学系の学者100人」にも選出。2006年には、熱工学分野のノーベル賞と言われる「ルイコフメダル」も受賞したという秀才です。

本書を読み、「コンストラクタル法則」を理解すれば、なぜ自然界の至る所に樹状構造があるのか、なぜ人間社会に階層制が生まれるのか、なぜ都市の道路網が格子状なのか、その理由がわかります。

また、これから新たに交通網や流通網を設計する場合、建物や乗り物を作る場合、ビジネスモデルを作る場合、理論から、より効率的なデザインを導き出すことができるでしょう。

メディア業界の関心に即して言えば、この法則を用いることで、なぜ既存のメディアが力を失ったのか、その理由がはっきりと説明できます。

そう、大量の情報が遠距離間で流れようとしているのに、伝達手段であるはずのメディアの容量があまりに小さいからです。

世界中から、毛細血管状の情報網を通じて集められた情報が、太いインターネットハイウェイを通って、われわれの手元に届く。

その過程で、既存メディアはもう高速道路の役割を果たせなくなってしまったのです。

これから、メディアが目指すべきなのは、本流ではなく、優れた支流になること。それができなければ、メディアはおそらく生き残ることができない。

そんな歴史の必然について、本書は考えさせてくれました。

「世界を動かすのは愛やお金ではなく、流れとデザインである」

本書を読めば、この序文の言葉の意味を、深く理解することができるでしょう。

メディア関係者はもちろん、あらゆる職業の方に読んでいただきたい、珠玉の一冊です。

—————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
—————————————————

樹状構造は、気道(酸素の流動系)や、毛細血管(血液の流動系)、脳の神経細胞の樹状突起(電気的な信号やイメージの流動系)にも見られる。この樹状パターンが自然界のいたるところで現れるのは、一点から一領域への流れや一領域から一点への流れを促進するためには、これが効果的なデザインだからだ

不完全性(摩擦)がなければ、流動系は絶え間なく加速を続け、ついには制御不能に陥るだろう

血管の断面はほぼ円形をしている。理論上、完璧な円形断面は、そこを流れるものに対して最も抵抗が小さいデザインだからだ

周知のように、多くの鳥は集団で移動する。V字型になって飛ぶのは、風の影響をまともに受けるのが先頭の鳥だけで済むからだ

稲妻は電気を雲から大地へ移動させるために、まさに電光石火の早業で進化する樹状構造にほかならない

屈折の角度が約九〇度という、最も極端なデザインは、二つの流動様式が著しく異なるときに自然な流れ方となる。これがいちばん明確に見られるのが現代の都市で、そこでは歩く動きと自動車に乗る動きという、最もありふれた移動の形態の速度に大きな差がある。だから、大通りと脇道は九〇度の角度で交差する

空港が誰もが好む形をしているときには、一平面領域と一点(M)の間を移動するのに必要な平均時間は、歩く時間と列車に乗る時間とにおおむね均等に分けられる。空港デザインの真髄は、コンコースの半分を歩く時間を、列車で端から端まで素早く移動する時間とほぼ同じ、約五分にすることだ

格子がネットワークなのは、編んでネットにしたかのように、多くのループがあるからだ。格子は、木のような形をした実際の流れの重ね合わせだからこそ、ネットなのだ

この先、何が待ち受けているのか。ここまでくれば、短い答えは明白だろう。より多くの質量をより良く、つまり安く遠くまで速く動かす多数の流れのデザインだ

私たちの動きは、私たちが燃やす燃料の量と比例している。それは、生きている存在として私たちを特徴づけるもののいっさい(輸送、通商、経済、ビジネス、通信など)を象徴している。だからこそ、地球上のあらゆる国家や政治地域のGDPが、それぞれの燃料消費量と比例しているのだ

————————————————

『流れとかたち 万物のデザインを決める新たな物理法則』エイドリアン・ベジャン、J・ペダー・ゼイン・著 紀伊國屋書店
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314011092

————————————————-

◆目次◆


第一章 流れの誕生
第二章 デザインの誕生
第三章 動物の移動
第四章 進化を目撃する
第五章 樹木や森林の背後を見通す
第六章 階層制が支配力を揮う理由
第七章 「遠距離を高速で」と「近距離を低速で」
第八章 学究の世界のデザイン
第九章 黄金比、視覚、認識作用、文化
第一〇章 歴史のデザイン

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー