2008年5月14日

『情緒と日本人』岡潔・著

【天才数学者が遺した言葉】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569695523

本日の一冊は、世界的数学者にして憂国のエッセイスト、故・岡潔さんによる珠玉の言葉集。

氏の著書から現在に通ずる教訓を集め、一冊の本にまとめたもので、内容は、「情緒」の大切さとその育み方に関するものが主となっています。

「情緒」というと、道徳教育ととられるかもしれませんが、著者が、そして本書を選んだ土井が問題にしているのは、この「情緒」が、人の生き方や働き方、さらには社会にまで影響を及ぼしているので
はないか、ということ。

本書を読む限り、現在のさまざまな企業不祥事や殺人、自殺などの社会問題が、すべてここから来ているのではないかと思われるのです。

現在の世の中で、「愛」を否定する人はないと思いますが、著者いわく、「愛は自他対立する。愛を連続的に変化させるといつの間にか憎しみに変わる」。

だからこそ人には「情」が大切であると著者は説いているのです。

ほかにも、現在のわれわれが過度に重視している「時間」に対し、「時間とは時の簡単な模型にすぎない」と説き、現在ブームとなっている社会貢献に対しても、「このくにの善行は『少しも打算、分
別の入らない行為』のことであって、無償かどうかをも分別しない」と説く。

いささか古い本ではありますが、それだけに現在の社会にはない価値観を教えてくれる、貴重な一冊だと思います。

個人的におもしろかったのは、巻末にある著者と松下幸之助の対談。

「私はすべてを肯定するのですよ」と語る松下に対して、「さすがに実業家らしいですね」と岡が皮肉を言うなど、価値観の違う2人のバトルは一読の価値ありです。

人間にとって最終的に問題となるのは、どんな理想を掲げて生きるのかということ。本書は、そのヒントとなる一冊だと思います。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

人はその人の過去の全部である

いったい、情緒の中心をまとめているものはなんでしょうか。表現
することばがむずかしいのですが、しいていうならば愛だと思います

情緒の濁りはいけない。情緒は喜怒哀楽によって濁ります。とくに、
人を恨むというようなことをするとひどく濁ります

時の中に人は住んでいます。時間とは時の簡単な模型にすぎないのです

情緒の中心の調和がそこなわれると人の心は腐敗する。社会も文化
もあっという間にとめどもなく悪くなってしまう

情と愛(欧米でいう)とは違う。愛も情にちがいないがごく浅いの
であって、情は心が通い合うのであるが、愛は自他対立する。愛を
連続的に変化させるといつの間にか憎しみに変わる。それで仏教で
は愛憎というのである

人として一番大切なことは、他人の情、とりわけ、その悲しみがわ
かることです

このくにの善行は「少しも打算、分別の入らない行為」のことであ
って、無償かどうかをも分別しないのである

心の眼が開いていないと、もののあるなしはわかるが、もののよさ
はわからない。たとえば秋の日射しの深々とした趣はけっしてわか
らないのである

自分というものが本来あるのではなく、自分というものがあると思
っていることがあるだけ

知性は理性と同一ではなく、理想を含んだものだと思うが、はっき
りと理想に気づいたのもギリシャ文化が初めてだった

除草、施肥、耕鋤の三点に相当するものが教育について大切

教育というのは、ものの良さが本当にわかるようにするのが第一義

人の心を知らなければ、物事をやる場合、緻密さがなく粗雑になる
(中略)緻密さが欠けるのはいっさいのものが欠けることにほかならない

趣きを表す字が欠けていては、人の心は育ちません

恋愛の大義名分は自己犠牲であって、自己主張ではない

————————————————
『情緒と日本人』岡潔・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569695523
————————————————

◆目次◆

はじめに――解説にかえて
第一章 情緒と日本人
第二章 日本民族
第三章 数学と芸術と文学と
第四章 教育
付 章 松下幸之助との対話

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー