出版戦略セミナー特別編 「ビジネス書における新たな表現の可能性」 ―経済小説から電子書籍、セルフパブリッシングまで―
|
|
出版でベストセラーを目指すみなさま、お待たせしました!
いよいよ東京において、あの「出版戦略セミナー」が復活です!
復活第一弾となる今回は、「ビジネス書における新たな表現の可能性」という
ことで、商業出版はもちろん、経済小説から電子書籍、セルフパブリッシング
まで、今後著者が押さえておきたい全トピックの攻略法を網羅します!
スペシャルゲストとして、ベストセラー作家であり、最近、『ザ・ロスチャイ
ルド』で、第4回「城山三郎経済小説大賞」を受賞した渋井真帆さんをお招き
して、経済小説家への転向について、詳細なエピソード&ノウハウを伺います!
また、『プラットフォーム戦略』でお馴染みの平野敦士カールさんもゲスト
として登場。電子書籍単体で出版した著書が、アマゾンやGoogle Playで
軒並み1位を記録している、そのヒットの秘訣に迫ります。
どんどん変容していくビジネス書の世界でブランドを作り、自分の
ポジションを確立するために、ぜひこのノウハウをお聴き逃しなく!
参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください!
定員は50名。
お申し込みの締切は、10/2(水)です!
ご参加、お待ちしております!
※今回は著者(書き手)を対象としております。出版業界関係者のご参加はご遠慮ください。
|
<トピックス>
出版戦略セミナー 特別編
「ビジネス書における新たな表現の可能性」
―経済小説から電子書籍、セルフパブリッシングまで―
第1部:基調講演 ビジネス書における新たな表現の可能性 (土井英司)
1.ビジネス書における新たな表現の可能性
2.あなたの経験、知識を本に変える、超具体的な方法
3.出版でベストセラーを狙うために、知っておきたい5つのこと
4.ノウハウ書ベストセラーの勘所
5.売れる自己啓発書は何がどう違うのか?
6.なぜ経済小説でも売れるものと売れないものがあるのか
7.電子書籍の最新潮流&ベストセラー研究
8.普通のビジネスマンがセルフパブリッシングで儲けられる
可能性
第2部:著者対談1
電子書籍でベストセラーを出すということ (平野敦士カール×土井英司)
・私が電子書籍に積極的に取り組むわけ
・電子書籍出版の裏事情―印税の本当のところ、
○○字あれば出版できる!?
・電子書籍をヒットさせるために欠かせないプロモーション
・ここだけで話せる、電子書籍の最前線
第3部:著者対談2
ビジネスパーソンから小説家に転身する方法 (渋井真帆×土井英司)
・経済小説家への転身の経緯
・処女小説『ザ・ロスチャイルド』が「第4回城山三郎経済小説 大賞」を受賞できた理由
・受賞後に起きた本業の変化
・小説だからこそできる表現、ビジネス書だからできる表現
・執筆にまつわるあれこれ
・小説家への転身は誰にでもできるのか
・小説家転身のために役立つ書籍トップ3
|
|
|
東京:2013年10月5日(土)13:30~17:00(開場13:00) |
【日時】
2013年10月5日(土)13:30~17:00(開場13:00)
(会場:新宿NSビル 3-H 会場地図)
【定員】 50名 満員御礼
【セミナー参加費】 20,000円 (税込)
【懇親会費】 5,000円 (税込)
●キャンセル待ちをご希望の方は、お名前、ご連絡先、ご参加希望のセミナー名と
開催日をご記入の上、seminar@eliesbook.co.jpまでご連絡ください。
|
|
●ゲスト講師プロフィール
渋井真帆(しぶい・まほ)
1994年立教大学経済学部経済学科卒業
都市銀行、専業主婦、百貨店販売、証券会社などを経て2000年、28歳のときに独立。
現在まで㈱エムエス研修企画 取締役として企業向けの人材教育、販売コンサルティングの受託のほか、TV、雑誌でも活躍。
2012年の40才の節目に半年間のカナダ、ヨーロッパでの生活を経験し、公私ともにパワーアップ。
2012年11月に処女小説『ザ・ロスチャイルド』で第4回 城山三郎経済小説大賞を受賞。2013年6月、同書にて小説作家としてデビューを果たす。
ビジネス書でも、2003年刊行の『あなたを変える稼ぎ力養成講座 決算書読みこなし隊』を皮切りに10冊以上を出版し、女性ビジネス書作家のさきがけ的存在。
|
|
|

渋井真帆(著)
2013/6/21
ダイヤモンド社発行
|

渋井真帆(著)
2006/5/26(新版)
ダイヤモンド社発行
|
|
|
|
|
|
●ゲスト講師プロフィール
平野敦士カール(ひらの・あつし・カール)
ビジネス・ブレークスルー大学教授(学長:大前研一)
早稲田大学ビジネススクール(MBA)非常勤講師
ハーバード・ビジネス・スクール招待講師
社団法人プラットフォーム戦略協会理事長
東京大学経済学部卒業後日本興業銀行にて国際業務投資銀行業務を約13年間行った後、1999年NTTドコモに転職。iモード企画部アライアンス推進担当部長としておサイフケータイの普及、ベンチャー投資、企業提携(アライアンス)を実施。
2007年ハーバード・ビジネス・スクール准教授とともに戦略コンサルティング会社ネットストラテジー創業。元楽天オークション取締役、元タワーレコード取締役、元ドコモ・ドットコム取締役。ハーバード・ビジネス・スクールほか海外でも数多く講演を行っている。
著書にアマゾン総合第1位となった『パーソナル・プラットフォーム戦略』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『プラットフォーム戦略』(東洋経済新報社)など多数あり台湾韓国でもベストセラーとなっている。
また、電子書籍単体で出版した『カール教授の好きなことで成功する天職との出逢い方』はアマゾン(ビジネス・経済部門)で4日間第1位、『口べたでも1時間で誰とでも仲良くなれる技術 ―ランチは1人で食べるな!』はGoogle Playで4週間書籍総合1位を記録している。
(「プラットフォーム戦略(R)」は株式会社ネットストラテジーの登録商標です)
|
|
|

平野敦士カール(著)
2013/7/18
ゴマブックス株式会社発行
|

平野敦士カール(著)
2013/5/31
ゴマブックス株式会社発行
|

平野敦士カール(著)
2013/3/22
ゴマブックス株式会社発行
|
|
|
|
|
|
●講師
土井英司(どい・えいじ)
出版マーケティングコンサルタント / ビジネス書評家
有限会社エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役
日刊書評メールマガジン「ビジネスブックマラソン」編集長
慶應義塾大学総合政策学部卒。世界最大のオンライン書店アマゾンの日本サイトAmazon.co.jp立ち上げに参画。カリスマバイヤーとして、売れる本をいち早く見つける目利きと斬新な販売手法で数々のべストセラーを仕掛ける。
2004年に有限会社エリエス・ブック・コンサルティング設立。数多くの著者のブランディング、出版プロデュースを手がけ、著者の強みの発見からブランド構築、 出版戦略、マーケティングまでをトータルで行う。同時に、出版社への企画・PR・マーケティングのアドバイス・支援も行い、プロデュースした本の増刷率は9割以上をキープ。毎年10万部超えの本を最低1冊はプロデュースしている。看板セミナーである「出版戦略セミナー」の卒業生からはミリオンセラー作家を3人輩出した。
また、日本を代表するビジネス書評家としても活躍。自らのメールマガジン『ビジネスブックマラソン』の読者数は56,000人超。ビジネス界の著名人やメディア関係者も愛読する影響力あるメディアに成長させた。読売新聞にてビジネス書評連載を4年間担当。個人としては、現在、日本一ビジネス書を売る書評家である。
著書は『「伝説の社員」になれ!』(2007年4月発刊 草思社)が10万部、『20代で人生の年収は9割決まる』(2010年12月発刊 大和書房)が6万部といずれもベストセラーに。監訳本に『アメリカCEOのベストビジネス書100』(講談社)、『Me2.0』(日経BP社)がある。2012年5月29日、専門家として初となるビジネス書の解説本、『土井英司の「超」ビジネス書講義』(ディスカヴァー携書)を上梓。
【詳しいプロフィールはこちら】
|

|
『20代で人生の年収は
9割決まる』
土井英司(著)1,300円+税
2010/12/16 大和書房発行 |
『「伝説の社員」になれ!』
土井英司(著)570円+税
2011/2/4 草思社発行 |
『土井英司の
「超」ビジネス書講義』
土井英司(著)
1,000円+税
2012/5/29
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
|
|
●会期案内
東京開催:
|
日時:2013年10月5日(土)13:30~17:00(開場13:00)
会場:新宿NSビル 3-H
住所:〒163-0813 東京都新宿区西新宿2丁目4番1号 新宿NSビル3階
TEL:03-3342-4920 会場地図
【アクセス】
●JR線・京王線・小田急線・東京メトロ丸の内線
新宿駅「南口・西口」より徒歩7分
●都営地下鉄線(新宿線)・京王新線
新宿駅「新都心口」より徒歩約6分
●西武線(新宿線) 西武新宿駅より徒歩約15分
●都営地下鉄線(大江戸線) 都庁前駅A3出口より徒歩約3分
|
|
出版戦略セミナー 特別編
「ビジネス書における新たな表現の可能性」
―経済小説から電子書籍、セルフパブリッシングまで―
|
講師:
|
|
講師:
|
平野敦士カール(ブレークスルー大学教授、早稲田大学ビジネススクール非常勤講師、ハーバード・ビジネス・スクール招待講師、社団法人プラットフォーム戦略協会理事長)
|
講師:
|
土井英司(有限会社エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役)
|
セミナー参加費:
|
|
懇親会費:
|
|
|
|
お問い合わせ:
|
エリエスセミナー事務局
担当:重見
電話:03-3357-5090(受付時間:月曜~金曜 祝日は除く
午前9時から午後6時まで)
メールアドレス:seminar@eliesbook.co.jp
(受付時間外のメールでのお問い合わせは翌営業日以降のご返答となります)
|
|
|
【お手続きのご案内】
お申し込みページより申込情報を送信後、自動返信メールがお手元に届きます。 メールにはお申込み内容、受講料のお振込先、お振込み期日、キャンセル規定等が明記 されておりますので、セミナー終了時まで大切に保管ください。
※誤ったメールアドレスをご入力されると、お申込み受付のメールがお手元に届きません。
お申込み登録の際のメールアドレスはお間違いのないよう正確にご入力ください。
※お申し込み後の自動返信メールが、迷惑メール扱いになっているケースもあるようです。
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダを一度ご確認ください。
それでもメールが確認できない場合は、seminar@eliesbook.co.jpまでご連絡ください。
お申込は受講料のお振込を持ちまして【お手続完了】とさせていただきます。
【当日の受付方法】
本セミナーはチケット等の発行は行っておりません。
当日は受付にてお名前の確認をさせていただいております。
また、初めてご参加いただく場合はお名刺を頂戴いたしております。
なお、学生の方は、当日【学生証】をお持ちいただき受付にてお見せください。
【キャンセル規定】
ご入金後のキャンセルはご遠慮ください。
お客様のご都合によりキャンセルをされる場合は、セミナー開催の7営業日前(土日・祝日を含まず) までに事務局(seminar@eliesbook.co.jp) までご連絡ください。その際は、お預かりした参加費よりご返金にかかる手数料を差し引いてご返金させていただきます。セミナー開催が7営業日をきってからのご返金は一切受け付けておりません。また、他のセミナーへのお振替え等も承っておりません。予めご了承ください。
懇親会のみキャンセルをご希望の場合は、セミナー開催の2営業日前(土日・祝日を含まず)までに
事務局(seminar@eliesbook.co.jp)までご連絡ください。その場合も、お預かりした懇親会費よりご返金にかかる手数料を差し引いてご返金させていただきます。セミナー開催が2営業日をきってからのご返金は一切受け付けておりません。予めご了承ください。
|
|