2025年4月24日

『図解ビジネス版悪魔の辞典』 山田英夫・著 vol.6707

【大爆笑。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492047905

本日ご紹介する一冊は、アンブローズ・ビアスの『悪魔の辞典』にインスピレーションを受けて書いた、ベストセラー『ビジネス版悪魔の辞典』の最新版。

※参考:『悪魔の辞典』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003231228

早稲田大学教授の山田英夫先生が、最新のビジネス用語を取り上げ、皮肉な解釈と賢い利用方法、組織としての注意点を書いています。

2つほど、見本を見てみましょう。

PDCA
意味>Plan(計画)→Delay(遅延)→Cancel(中止)→Apologize(謝罪)

ジャストアイデア
意味>思いつきという意味だが、偉い人が使うとそのまま本採用される。

外資系企業でよく使われる用語ですが、確かにこういう要素、ありますよね。

比較的最近の言葉だと、以下が面白いと思います。

「アジャイル」
「MECE」
「イシュー」
「プランB」
「アサイン」
「ワン・オン・ワン・ミーティング」
「リスキリング」
「ジャストアイデア」
「アドバイザリーボード」
「エビデンス」
「カニバリゼーション」
「スタートアップ」
「パーパス」

正しい用語の意味と、現場での現実が書かれており、当てはまる企業は、いったん笑ってすぐに改善に取り掛かると良いと思います。

どんな組織にも建前があり、それに当てはまる言葉が作られるわけですが、それでは生産性は上がらない。

リーダーが美辞麗句やお題目に騙されず、真の生産性とは何か、組織のどこに無駄があるのか、知るためにぜひ読んでおきたいところです。

さっそく、本文の中から気になる部分を赤ペンチェックしてみましょう。

—————————-

SWOT
意味>戦略を立ててから、後付けでS、W、O、Tを埋める分析。

実際には、新規事業でやりたいことがあって、それを上司に承認してもらうために、後付けでSWOT分析のマトリックスを作成していませんか?

アジャイル
意味>朝令暮改。

PDCA
意味>Plan(計画)→Delay(遅延)→Cancel(中止)→Apologize(謝罪)

ブラッシュアップ
意味>パワポのフォントや色を少し直すこと。

プランB
意味>当初から予定していた計画。

プレゼンする時に、2案を提示して、自分が通したい企画をあえてプランBにしましょう。プランAは当て馬です。部下の意見やアイデアに批判的なひねくれた性格のリーダーには、効果テキメンです

アサイン
意味>部下に仕事をなすりつけること

押印と捺印の違いって分かりますか。捺印は、署名捺印の略語で、自筆署名に加えて印鑑を押す行為のことで、押印は、記名押印の略語で、自筆以外の方法で名前が記されている書面に印鑑を押す行為のことです。この違いをチクチク指摘するオジサンは、絶滅危惧種だと思って、相手にするのはやめましょう

無限の可能性
意味>限りなく今がゼロに近い人を激励する言葉。

働き方改革
意味>管理職を残業させ、ヒラの残業代をカットできる経営者に優しい改革。

ジャストアイデア
意味>思いつきという意味だが、偉い人が使うとそのまま本採用される。

エビデンス
意味>斬新な企画を潰すための、キラーワード

パーパス
意味>何のために策定するのかが、一番曖昧「よいか、愚かなる人間よ。社会貢献などと抜かす前に社員の…」「給料上げろ!」

生活者の視点
意味>さして知見もない社外取締役に発言を促す時の誘い言葉。

—————————-

天才的な毒舌ぶりに、思わず膝を打つ本ですが、単にエンターテインメントで終わらせてはいけません。

組織が美辞麗句、お題目に時間と労力を使っていないか、チェックするためのリーダーの本と言うことができるでしょう。

ぜひ読んでみてください。

———————————————–

『図解ビジネス版悪魔の辞典』山田英夫・著 東洋経済新報社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492047905

<Kindleで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0DY124DDV

———————————————–

◆目次◆

Introduction
Business Framework
Organizational Behavior
Negotiation
Strategy
Marketing
Accounting & Finance
Afterword
Index

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー