2015年11月25日

『はたらく人のコンディショニング事典』 岩崎一郎、松村和夏・著 渡部卓・監修 vol.4145

【知っておきたい健康知識】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374435

40代を過ぎると、コンディションに気を使わないと、仕事のパフォーマンスが落ちる。

諸先輩方から聞いていたことではありますが、実際にその年齢になると、コンディションを整えることの大切さを痛感します。

ビジネスパーソンたるもの、お酒は飲むし、長時間労働もする。そんななかでどうコンディションを整えればいいか知っておくのは、40代以降のビジネスパーソンのたしなみでしょう。

そこで読んでおきたいのが、本日ご紹介する『はたらく人のコンディショニング事典』。

脳科学者・医学博士の岩崎一郎さんと、管理栄養士の松村和夏さんの共著、さらに職場のメンタルヘルス対策の第一人者、ライフバランスマネジメント研究所代表の渡部卓さんが監修を務めています。

見開きに大きな文字で健康アドバイスが書かれており、本文を読めばメカニズムがわかるという構成で、忙しい方ならアドバイス部分を読むだけでも参考になります。

管理栄養士の著者が書いているため、「チロシンを取るにはバナナ」など、具体的にどんな食事が良いかまで書かれているので、とても丁寧です。

構成に関しては、

第1章 カラダを鍛える37のヒント
第2章 アタマを鍛える21のヒント
第3章 ココロを鍛える16のヒント

の全3部構成となっており、カラダ、アタマ、ココロすべてのコンディションを整えられるよう、トピックが整理されています。

気になったポイントをいくつかピックアップしてみましょう。

———————————————–

ビタミンAは、目の粘膜を守り、網膜を健康な状態に保ってくれる「ロドプシン」の再合成を活性化してくれます

最低でも、起床してから4時間以内、朝10時までには光を浴びるようにしましょう。太陽光を浴びる時間が遅くなればなるほど、体内時計がリセットされる時間が後ろ倒しになってしまい、眠くなる時間も遅くなります

寝る3時間前に食事をし、寝る1時間前に入浴し、寝る30分前にスマホから離れる

(お酒を飲んだ後は)血中のアルコールを排出しなければならないので水分をためこむような食事はせず、水分を出すような食べ物を選ぶことが大切です。水分をためこむ物質、それはナトリウムです。塩分をとると体から水分が出にくくなるどころか更に水分が必要になるため、塩辛いメニューは避けましょう。また、カリウムは、体内の水分を排泄する作用(利尿作用)があります。カリウムが豊富に含まれるフルーツや生野菜をとることをおすすめします

日本食は塩分が多く、カルシウムが少ない。イタリア、ギリシャ、スペインなどの地中海食が健康と、世界で注目を集めている

最初に下半身、次に上半身、そして体幹。この順序で鍛えるのが最も効果的です

腰痛を防ぐには、体幹部の筋肉、腹横筋を鍛えるのが効果的

複数のメディアを使った「ながら活動」は、同一の感覚器官を酷使し、脳に負荷をかけ過ぎてしまう

前頭葉の機能が下がっているかどうかの指標となるのは、机の上にものが溜まっているかどうか。睡眠不足によって判断力が低下すると、書類の処理やいらないゴミの処理ができず、脇におきっぱなしのまま判断を先延ばしにしてしまいます

チロシンを摂取すると、「ドーパミン」「ノルアドレナリン」といった脳内の神経伝達物質の濃度が上がり、集中力を回復させたり、ストレス下でも気分を改善したりという効果が認められています。うつ病も改善しますが、抗うつ剤などとは異なり、副作用の心配はありません。チロシンは、バナナ、空豆、黒こしょうなどに多く含まれています

———————————————–

興味深かったのは、出版業界では当たり前の「机の上にものが溜まっている状態」に関するコメント。

これはどうやら前頭葉の機能が低下して、判断力が鈍っている証拠らしく、その原因は睡眠不足だそうです。

これだと「長時間にわたる知的生産活動→睡眠不足→知的生産性低下」

となるリスクがあるので、改めないといけませんね。

他にも食べ方、飲み方の面でいろいろ反省点が見つかりました。

ご自分の生活がパフォーマンス低下の原因になっていないか、本書でぜひ確認してみてください。

———————————————–

『はたらく人のコンディショニング事典』岩崎一郎、松村和夏・著 渡部卓・監修 クロスメディア・パブリッシング

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374435

————————————————-

◆目次◆

はじめに
第1章 カラダを鍛える37のヒント
第2章 アタマを鍛える21のヒント
第3章 ココロを鍛える16のヒント
おわりに

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー