2013年10月7日

『新版 他人に聞けない文書の書き方』矢嶋弥四郎、中川越・著 vol.3366

【累計72万部のロングセラー】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050895

始末書、稟議書、委任状、紹介状、退職願…。

ビジネスでは、さまざまな場面で正式な「文書」が求められますが、その書き方を完璧に知っている、という方は案外少ないのではないでしょうか。

深刻な場面での文書であればあるほど、インターネットの情報を鵜呑みにするのは危険。

そこで頼りになるのが、1977年の刊行以来、累計72万部のロングセラーとなっている本書『他人に聞けない文書の書き方』です。

2013年7月に改訂されたばかりの内容で、平成26年4月1日から領収証の印紙税が5万円未満非課税となることもきちんと書かれています(現在は3万円未満が非課税)。

本書が優れているのは、単なる文書のフォーマットではなく、その文書のビジネスにおける狙いや、相手への気持ちの重要性など、本質的な部分をきちんと説いている点でしょう。

「貴信拝誦(きしんはいしょう)」「ご査覧」などといった難しい表現もきちんと説明されており、正式な文書を書くにはもってこいの一冊です。

また、お祝いのときに使ってはいけない「忌み言葉」などもきちんと網羅されており、自信のない人は、参照しておくといいでしょう。

◆忌み言葉の例
・結婚祝い……去る/帰る/戻る/別れる/返す/終わる/破れる/切れる/重ねて/重ね重ね/二度/たびたび
・出産祝い……四/死/薄い/流れる/落ちる
・落成・開業・開店祝い……焼ける/流れる/倒れる/こわれる/つぶれる/傾く/枯れる/閉じる/消える/飛ぶ/散る/火/煙

オフィスに一冊、常備しておきたい、定番書です。

—————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
—————————————————

◆始末書を書くときのポイント
(1)過ちを起こした事実や状況を書く
(2)事故や過失の原因を説明する
(3)相手に損害を与えたことを詫びる
(4)反省と今後の決意を示す
(5)慣用語を活用して書く
(6)誠意を示すていねいな表現にする
(7)「です・ます」体の文章とする

相手の思い違いやミスを指摘するときは公平に客観的な態度で行ない、一方的に相手を追いつめるような追及はしないこと

「貴信拝誦(きしんはいしょう)」あるいは、「貴信拝読」は、書状などで慣用的に使われるやや古めかしい熟語です。この四文字で「あなた様からのお手紙は、確かに読みました」という意味を表わします

「ご査覧」も、慣用的熟語です。「十分に注意してよくご覧ください」という意味で使います

初めての相手には、ていねいさを極めるために、(A)「謹啓」で始め、「謹言」でしめくくります。「拝啓・敬具」より、好印象となります

委任状には、標題、代理人の住所と氏名、委任事項、委任状を作成した年月日、委任者の住所と氏名を書いて押印します。印鑑は、認印でもかまいません。ただし、登記所や公証人に提出する委任状の場合には、実印を押して印鑑証明書を添付するのが一般的です

お祝いのときに、不吉な連想をさせる忌みことばは、使ってはならないとされています

◆忌み言葉
・結婚祝い……去る/帰る/戻る/別れる/返す/終わる/破れる/切れる/重ねて/重ね重ね/二度/たびたび
・出産祝い……四/死/薄い/流れる/落ちる
・落成・開業・開店祝い……焼ける/流れる/倒れる/こわれる/つぶれる/傾く/枯れる/閉じる/消える/飛ぶ/散る/火/煙

不幸のときには、薄い墨や薄い筆記具で字を書き、逆に慶事の祝い状には、濃い墨や濃い筆記具で字を書きます

————————————————

『新版 他人に聞けない文書の書き方』矢嶋弥四郎、中川越・著 日本実業出版社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534050895

————————————————-

◆目次◆

第1章 上司や取引先に宛てた文書
第2章 利害を調整する文書
第3章 約束を確認し合う文書
第4章 付き合いの中で使われる文書
第5章 冠婚葬祭で必要になる文書

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー