2012年11月25日

『NHKことばのハンドブック第2版』NHK放送文化研究所・編 vol.3050

【恥をかかないためのNHK日本語マニュアル】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140112182

本日の一冊は、NHKの現役報道アナウンサーによるベストセラー『その話し方では軽すぎます!』で紹介されていた、気になる日本語マニュアル。

※参考:『その話し方では軽すぎます!』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799101161

書き手のマニュアルとして『記者ハンドブック 第12版』があるように、こちらは、話し手にとってのバイブル。

※参考:『記者ハンドブック 第12版』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4764106191

やってしまいがちな漢字の読みの間違いなどを細かく指摘し、正しい話し言葉とは何かを教えてくれる、ありがたいマニュアルです。

さっそく、われわれが誤解しがちな読み方を、いくつか紹介してみましょう。

◆硫黄島(小笠原) ○イオートー ×イオージマ

◆悦に入る ○エツニイル ×~ハイル

◆佳境に入る ○カキョーニイル ×~ニハイル

◆過不足 ○カフソク ×カブソク

◆上意下達 ○ジョーイカタツ ×~ゲダツ

◆大輪 ○タイリン ×ダイリン

◆女人禁制 ○ニョニンキンゼイ ×~キンセイ
(「禁制品」は[キンセイ~])

また、言い回しに関しても、<「あわや」とは、普通、「危機一髪というところで、ことなきをえた」ことを言う言い方で、助かった側からみた表現>など、ニュアンスの違いを丁寧に伝えています。

実際にメディアに出演する方であれば、「競売」は基本的に「キョーバイ」と発音するが、出演者が「ケーバイ」と言うのはかまわない、といったアドバイスが役立つでしょう。

「はじめに」でも書かれているように、本書は<放送制作者が、ことばについて迷った時、そのよりどころとしてきた>、NHK伝統のマニュアル。

ビジネスマンも責任ある立場になれば、テレビ、ラジオ、講演などで、正しい日本語を話すことを要求されます。

恥をかかないために、今から押さえておきたい一冊です。

—————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
—————————————————

◆秋の夜長
秋分の日の頃から11月の初め頃までに使う。地域差があるが、9月上旬に使うのは早すぎる

◆硫黄島(小笠原) ○イオートー ×イオージマ

◆馬主(馬の所有者) 原則として[ウマヌシ]

◆悦に入る ○エツニイル ×~ハイル

◆佳境に入る ○カキョーニイル ×~ニハイル

◆過不足 ○カフソク ×カブソク

◆上意下達 ○ジョーイカタツ ×~ゲダツ

◆大寒 ○ダイカン ×タイカン

◆大輪 ○タイリン ×ダイリン

◆伝馬船 ○テンマセン ×デンマセン

◆道祖神 ○ドーソジン ×ドーソシン

◆とんでもない
「とんでもない」を「とんでもありません」「とんでもございません」という人がいるが、「~なんて、とんでもないこと(話)です」という言い方が本来の形

◆女人禁制 ○ニョニンキンゼイ ×~キンセイ
(「禁制品」は[キンセイ~])

◆農作物 ○ノーサクブツ ×ノーサクモツ
「作物」は[サクモツ]

◆敷設 ○フセツ ×シセツ

◆別天地 ○ベッテンチ ×ベツテンチ

◆黙示録 ○モクシロク ×モクジロク

————————————————

『なぜ、それを買わずにはいられないのか』マーティン・リンストローム・著 文藝春秋

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140112182

————————————————-

◆目次◆

第1章 用語集
第2章 外国語・外来語のカナ表記─基本方針と原則
第3章 外国語・外来語のカナ表記─用例集
第4章 外国語略語集
第5章 数字の発音
第6章 助数詞の使い方

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー