2011年6月7日

『「持ってる人」が持っている共通点』小笹芳央・著 vol.2512

【「持ってる人」はなぜ決まって成功するのか】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982150

昨年12月に出した拙著『20代で人生の年収は9割決まる』で、<志望動機で「三つのなぜ?」が言えれば内定>という話をしました。

参考:『20代で人生の年収は9割決まる』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479793070

なぜ内定をもらえるのかというと、よく調べなければ出てこない情報だから。

人間は、自分のためにひと手間かけてくれた人間を評価するのです。

世の中には、飛び込み営業に行っていきなり契約が取れる人や、初めて本を作ったのに大ベストセラーになってしまう人、ピンチをチャンスに変えてしまう人がいますが、こういう人たちは、じつはある共通点を持っています。

その共通点を明らかにしたのが、本日の一冊『「持ってる人」が持っている共通点』です。

本書には、流行りの言葉である「持ってる人」(チャンスをモノにする人、なぜか奇跡を起こせる人)が、なぜ成功してしまうのか、その理由が書かれています。

なぜか協力者が現れる、なぜか人から物をたくさんもらってしまう、自分を取り巻く人がみな優秀、など、人から見れば羨ましいだけの人が、じつはやっていること。

結論から言えば、それはシンプルな成功法則なのですが、しかし、そこに至るまでの細かな行動は、やれているようで、意外とやれていないものです。

就職が決まらず困っている人、なぜか周りばかり出世してしまう人、最近調子が悪い人…。

そんな人は、本書を読めば、きっと改善点が見つかるはずです。

例が具体的なので、いますぐ実践して、反応を見られるのが特長。

仕事のやり方を見直そうと考えている人に、ぜひおすすめしたい一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

ピンチに陥った! それは、普通で考えれば、「持ってない人」です。ところが、ピンチの場で、人を魅了し、説得し、安心させ、問題を解決できる人がいます。紛れもない「持ってる人」です

補欠でも、常にスタンバイする意識でいる

記念受験で受けた上位校に合格してしまう人

「縁」を作り出すのは事前準備

夢や目標を持っていると公言している人には、その人を助けたいと考える人が自然と集まっていくもの

しっかりした仕事ができる人の周りには、同じように真摯に仕事に取り組む人が集まるもの

よくものをもらうという人は、そのリアクションとお返しも気がきいている。そしてお礼上手です。そんな人は「持ってる人」です

「持ってない」だけなら普通の人かもしれませんが、「持ってない」をこじらせると、周囲に迷惑をかける「モンスター”持ってない人”」に進化してしまう場合もある

成功した人の重ねた努力に思いをはせることなく、それを妬んだら、「持ってない人」へ一直線です

「いまの仕事は自分に向いていない」という人に、長くその仕事をやってきた人はいない

人間は、常に環境との相互作用のなかで、自分を作りかえていきながら、自己を完成させていくものなのです。「自分は変わらない」「そういうことはできない」と思い込んでいたら、永遠に成長はできないでしょう

自分の意思で変えられないのが、他人・感情・過去

「自分・思考・行動・未来」を変えることができれば、「他人・感情・過去」も自然と変わっていく

「持ってる人」は「過去」を”編集”できる

マルチナ・ナブラチロワの言葉です。「『大切なことは勝敗ではない』──この言葉を使いたがるのは敗者だけだ」

「持ってる人」たちが手にしていたのは、この世界を覆う関係の網の目そのものだった

————————————————
『「持ってる人」が持っている共通点』小笹芳央・著 幻冬舎
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344982150

————————————————-

◆目次◆

第一章 「持ってる人」が世間を賑わせている
第二章 「持ってない」人になってしまうカラクリ
第三章 「持ってる人」はものごとを分けて考えている
第四章 他人・感情・過去は変えられないのか?
第五章 「持ってる人」の世界観
第六章 「持ってる人」の正体

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー