2020年11月25日

『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』 藤尾秀昭・著 vol.5645

【確かに熱くなれる。】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800912474

本日ご紹介する一冊は、月刊誌「致知」のインタビューや対談記事、致知出版社が発行する単行本の中から、著名人の仕事の心得を抜粋し、再構成したもの。

タイトルに、『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』とあるように、計365名の仕事哲学を、一人一ページでまとめており、毎日少しずつ読める構成になっています。

電車や休憩中のスキマ時間に読めて、確かに熱くなれる内容。

仕事や生き方に迷った時、紐解きたい一冊です。

登場する人物は、稲盛和夫氏や柳井正氏といった有名経営者に限らず、王貞治氏、佐渡裕氏、羽生善治氏、山中伸弥氏、白川静氏、藤原正彦氏など、じつにバラエティに富んでいます。

昔、『プロ論。』という優れたインタビュー集がありましたが、あれを彷彿とさせる内容ですね。

有名人の側近だった方々や、教師だった方々も登場するので、人生の成功をまた違った角度から観察できるのも魅力だと思います。 

各人のエピソードや人生の指針、仕事のルールなどがコンパクトにまとめられており、今まさに働いている忙しい世代に、瞬時にヒントを与えてくれる内容です。

さっそく、本文の中から気になった部分を赤ペンチェックして行きましょう。

—————————-

修業時代、いつも僕はこう思っていた。「人の二倍は働こう」「人が三年かかって覚える仕事を一年で身につけよう」ってね。下積みの期間をできるだけ短くして、早く一人前の仕事がしたかったから。(道場六三郎)

時代が大きく変化する時こそ、まずは捨てろという「坐忘」の教えを考えるべき(松井道夫)

よく「人間だからミスはするもんだよ」と言う人がいますが、初めからそう思ってやる人は、必ずミスをするんです。基本的にプロというのは、ミスをしてはいけないんですよ。プロは自分のことを、人間だなんて思っちゃいけないんです。(王貞治)

勝負は芸のもたらす結果だと考えると、勝ち負けに一喜一憂する必要はなくなる。負けるのは自分の芸が未熟だからであり、相手の芸が勝っていたという以外にはない。強い弱いというのはそのことで、芸が相手より勝っているか劣っているかです。(藤沢秀行)

中庸の人の次にどういう人がいいかというと、孔子は「“狂狷の徒”がよろしい」と言うておる。「狂者は進みて取る」、進取の気性です。世間を変えるには「狂」がなければならない。そして「狷者は為さざるところあるなり」と。たとえ一億円の金を積まれても、わしは嫌じゃということは断じてせんという、それが「狷」です。(白川静)

奇跡を起こせるのはどういう会社かというと、これは常識ではないんです。世の中を幸せにしようという正しい目的があって、わくわく、楽しく、一所懸命やっていれば奇跡は起こるんです。(中略)ところが、その奇跡は管理するとなくなるんですね。個人の評価がどうだとか、報告書や領収書を出せとかなんとかばかり言っていると奇跡は消えるんです。天とつながるから奇跡は起こるわけで、人間とつながったら消えてしまう。(竹田和平)

人生のスタートラインに立ったばかりの二十代の頃は、私は何よりも「内なる自分と信頼関係を築く」ことが大切だと思っている。とかく人は他人からの援助や協力を求めたがる。しかし、一番大切なのは自分からの信頼だ。だから自分との約束を守り、掲げた目標を達成する。それをやり遂げるまでの姿を、他人はもちろん、内なる自分も必ず見ているものである。(河原成美)

脳みそがちぎれるほど考えろ(孫正義)

経営者はゴルフなどにうつつを抜かすよりも、自分の社員を大事にすることです。そのためには常に自分の職場にいないといけません。(青木定雄)

—————————-

たくさんビジネス書を読んでいる方なら、既知のエピソードや知識もあると思いますが、これだけ読んでいる土井が読んでも、知らなかった内容がたくさん入っていて、ワクワクします。

数がすべてとは言いませんが、これだけの大人物のインタビューをまとめて読めるのは、なかなか美味しい。

興味を持ったら、それぞれの著書を読む、というスタンスでも良いと思います。

コロナの影響もあり、みなさん生き方や働き方を考え直している頃と思いますが、そんな時にこそ、紐解きたい一冊です。

ぜひ読んでみてください。

———————————————–

『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』
藤尾秀昭・著 致知出版社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800912474

———————————————–
◆目次◆

※多すぎるので省略します

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー