2017年10月8日

『大人のための国語ゼミ』野矢茂樹・著 vol.4827

【東大・野矢先生による、大人のための国語講義】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634151219

本日ご紹介する一冊は、ロングセラー『論理トレーニング101題』の著者、野矢茂樹さんによる『大人のための国語ゼミ』。

※参考:『論理トレーニング101題』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/478280136X/

タイトル通り、社会人に向けて国語力アップのための秘訣+例題を載せたもので、ビジネスパーソンが伝える力をアップしたい、伝わる文章を書きたいと思った時に、役立つ一冊です。

論理学の本をいくつも出している著者だけあって、論理的に読む方法、書く方法が書かれていて、じつに勉強になります。

また、文章を書く人にとっては、前提の置き方、わかりやすい説明の技術、適切な接続詞の選び方などがまとめられており、じつに実践的な内容です。

・「事実」と「考え」を分ける
・「考え」を述べる場合、それをさらに「推測」と「意見」に区別する
・どんな事実描写も必ず特定の見方のもとになる

読んでいるだけで、読む力も書く力もアップする、一石二鳥の内容です。じっくり取り組めば、きっと成果が出るでしょう。

さっそく、ポイントをチェックしてみます。

———————————————–

「参道」を「神社におまいりするための道」と説明すると、「おまいり」をさらに説明しなければならない。この悩ましさを読者にもぜひ体験してほしい

「相手のことを考える」ということと、「分かりやすく説明する」という国語力は結びついているのである

事実・推測・意見を区別する

事実とは「その正しさがすでに確定していることがら」

事実ではないことがらについては、あくまでも自分の考えにとどまるものとして主張しなければならない

ジョージ・ワシントンは米国の最も偉大な大統領であった。
ジョージ・ワシントンは米国の初代の大統領であった。
「偉大な」というのは意見であって事実ではない

[A新聞]◯◯大臣を取り囲んだ市民から、多くの質問や疑問の声があがったが、大臣はそれを平然と無視した。
[B新聞]◯◯大臣を取り囲んだ群衆から、多くの罵声が浴びせられたが、大臣は冷静さを失わなかった。
この二つの書き方について香西氏は「どちらが事実か、と問うことは意味がない」と述べる。どちらもまちがいではない。しかし、与える印象は正反対と言ってもよい

どんな事実描写も必ず特定の見方のもとにある

例えば、あなたの恋人のことを誰か他の人に説明することを考えてみよう。どんな意見や見方の持ち主にも同意してもらえるような客観的な表現だけを用いて、恋人の人物像を紹介するとしたら、どうなるだろうか。「やさしくてイケメンなの」。あ、そう、それはよかったね、と言いたいが、だめである。やさしいかどうかは人によって意見が異なる可能性がある

あなたの意見や見方が相手と共有されていないことについては、事実を述べようとする語り方をしてはならない

よけいなことは書かない・話題ごとにまとめる・書く順序に注意する

長い文章の場合には、これから何を書くのかを予告することは読者にとってたいへんありがたい

理由の中で、「なぜその結果が引き起こされたのか?」の答えが「原因」であり、「なぜそう主張できるのか?」の答えが「根拠」

———————————————–

日本のビジネスパーソンが全員、本書を読んで勉強すれば、日々の会議や議論がもっと厳密なものになるのに……。

ぜひこれはベストセラーになっていただきたい一冊です。

現在、日本では「働き方改革」や「生産性向上」の議論が活発ですが、じつは一番生産性を上げるのは、みんなが論理を学んで、コミュニケーションの無駄をなくすことかもしれません。

メルマガでは例題部分を取り上げられないのが残念ですが、素晴らしい内容でした。

ぜひ読んでみてください。

———————————————–

『大人のための国語ゼミ』野矢茂樹・著 山川出版社

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4634151219/

<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/2xqXY5O

———————————————–

◆目次◆

はじめに
登場人物紹介
1.相手のことを考える
2.事実なのか考えなのか
3.言いたいことを整理する
4.きちんとつなげる
5.文章の幹を捉える
6.そう主張する根拠は何か
7.的確な質問をする
8.反論する
おわりに
後記
参考文献

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー