2017年6月15日

『巨大化する現代アートビジネス』ダニエル・グラネ、カトリーヌ・ラムール・著 鳥取絹子・訳 宮津大輔・解説 vol.4712

【これから有望なのは、アート投資だ】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314011300

今、もっとも有望な投資先は何か?

新興国の株? 金(ゴールド)? 債券? 不動産?

いろいろとご意見はあるでしょうが、個人的に有望視しているのは、ズバリ「現代アート」です。

世界中で富裕層が増えていて、お金が余っている。おまけに資産防衛に関する先行き不透明感も半端ない…。

需要がたっぷりあるのに、供給は限られていて、値段は上がる一方。

車だって、富裕層のコレクション対象となるものは、リーマンショック以降、ものすごい値がついています。

そこで本日ご紹介したいのは、このアート投資の将来性と、その最有望株である「現代アート」ビジネスを概観した書籍。

予備知識など何もなかったというフランスのジャーナリスト2人が、2年以上かけてアーティストや画商、ギャラリスト、ブローカー、競馬会社の関係者、国債アートフェアのディレクター、展覧会コミッショナー、キュレーター、コレクターなどに取材した成果で、それゆえに業界外部の人間が読んでもわかりやすい説明になっています。

現代アートビジネスの全貌から価格決定のしくみ、儲けのカラクリ、主要プレイヤーが誰なのかまで、しっかり書き込まれた、じつに読み応えのある一冊です。

さっそく、内容をチェックしてみましょう。

———————————————–

アート市場はグローバル化によって発展をつづけ、アートは「世界的にお得な取引」となったのだ。アート界の大物たちは、ふたたび黄金郷を探している。アジアが新たな約束の地となり、コレクターの顔ぶれはロシアの新興財閥からラテンアメリカ系に変わりはじめ、夢のようなボーナスの額は上昇しつづけている

将来性のあるアーティストを発掘し、貴重な作品を見出すにも、アーティストを売りだすにも、ネットワークにすべてがかかっている

上海の北東に位置するギャラリー地区、かつての紡績工場跡地は「莫干山路(モーガンシャンル─)50号(M50)」と呼ばれ、その面積は日に日に広がっている

「重要なのは、アートから生じる議論で、それは限りなく広がる可能性がある。現代アートでは視覚と同じくらいに、いかに精神に訴えられるかが問われる」(『インターナショナル・ヘラルド・トリビューン』紙記者ソーレン・メリキアン)

アートは経済成長期には投機的な価値があり、不況時には金や宝石のようなインフレヘッジになる

「東京が近代化するのに100年かかったところを、上海は10年とかからなかった。アートでも同じことが起こっています。数年前までならアジアのアーティストが有名になるには欧米へ渡らなければならなかった。ところがいま、アートはいたるところに開かれている。さらに、新興国のアーティストを同国人がコレクションしはじめています」(ロレンツォ・ルドルフ)

2009年のコレクター部門でのトップはフランス人実業家のフランソワ・ピノー

最初の発見者はどちらかというと中小のギャラリストであることが多い。すでに名のあるアーティストを抱えたくとも資金的に余裕がないところだ。彼らの運命は直感と、そのアーティストがどう成長していくかを判断する能力にかかっている

売上は折半するのが普通で、特別な注文で制作費が必要になる場合、依頼者がそれを負担するが、ギャラリストはそこから25%ほどをとるので、そのぶんアーティストの取り分は少なくなる

アート市場のグローバル化に巻きこまれた中国の現代アートは、2004年ごろから急激に発展し、08年には世界的な競売会社の総売上の3分の1を占めるにいたっている

———————————————–

東京画廊、山本豊津さんの『アートは資本主義の行方を予言する』を読んで以来、何冊か現代アートビジネスに関する本を読みましたが、本書が一番ビジネスの全容を見渡すことができました。

※参考:『アートは資本主義の行方を予言する』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569826172/

もし20年前に、日本人が海外株やニューヨークの不動産に投資していたら、今頃日本は、もっと景気が良かったに違いありません。

アートに関してもそうならないように、ぜひ今からチェックしておきたいところです。

———————————————–

『巨大化する現代アートビジネス』ダニエル・グラネ、カトリーヌ・ラムール・著
鳥取絹子・訳 宮津大輔・解説 紀伊國屋書店

<Amazon.co.jpで購入する>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314011300/

<楽天ブックスで購入する>
http://bit.ly/2scadxb

———————————————–

◆目次◆

イントロダクション
第1章 人気アーティストはいかに生みだされるのか?
第2章 アート界を牛耳る「100人」とは?
第3章 億万長者はなぜアートに大金をつぎこむのか?
第4章 競売──アートにどのように値段がつくのか?
第5章 金融危機は市場をどう変えたか?
第6章 アートを利用する高級ブランド?
第7章 アート・ラッシュ──アートが流行した背景とは?
第8章 中国の例外──世界最大級のアート市場はいかに生まれたか?
第9章 フランスの例外──芸術大国はなぜ国際市場で立ち遅れたのか?

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー