2016年4月23日

『いらない課長、すごい課長』新井健一・著 vol.4295

【いまどき管理職&出世のリアル】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453226300X

学生のなりたい職業が公務員となり、出世を望む人が減り、介護や子育てがあるから早く帰りたい人が増える。

こんな環境で、「出世する」という価値観はどうなってしまったのか、「勝ち組」だったはずの課長たちはどうなっているのか。

本日の一冊は、そんないまどき管理職&出世のリアルをまとめた、興味深い読み物です。

著者の新井健一さんは、早稲田大学政治経済学部卒業後、大手重機械メーカー、アーサーアンダーセン(現KPMG)、同ビジネススクール責任者、医療・IT系ベンチャー企業役員を経て独立した経営コンサルタントです。

本書によると、現在、課長と部長に求められているのは、以下のスキル(『月刊人事労務』(2012年8月号)「次世代リーダー育成の実態」より)。

◆課長層に対する能力開発ニーズ:特に強化すべき能力・知識(複数回答)
第1位 部下を育成する力 76.5%
第2位 職場の課題を形成する力 58.5%
第3位 労務管理に関する知識 47.5%

◆部長層に対する能力開発ニーズ:特に強化すべき能力・知識(複数回答)
第1位 戦略的にものごとを考える力 64.5%
第2位 職場の構想(ミッションやビジョン)を描く力 62.5%
第3位 経営戦略/マーケティングに関する知識 56.0%

<課長に必要なのはMBA知識より「課長スキル」>というから、ガラパゴス化するのもよくわかります。

では、これから課長はどうしたらいいのか?

本書には、そのヒントが書かれています。ざっとチェックしてみましょう。

———————————————–

統計によれば、社員数が概ね1000人以上の会社では8人に1人しか課長になれない

人事コンサルタントとして女性の活躍と企業を結びつけてみると、事はそんなに単純ではないことが分かる。女性の活躍には、出生率の上昇という要請も含まれているのだ。この両方の要請を満たす道はたった一つしかない。それは「男性パートナーの全面的な育児協力」である

「カネもいらない、ポストもいらない」社員が増加

上位ポストより、キャリアの横展開を望む女性社員

ガラパゴス課長は、社内事情に精通していることを我々にアピールする。そしてミーティングなどをしていても、すぐにこんな言葉を口にするのだ。「その事例や提案は、他社では通用するだろうがわが社には合わない、もしくは難しい。うちは特別だから、特殊だから」と。大所高所からあるべき論を語ることができず、重箱の隅をつつくように自分の利害に関わる職場の細かい問題を、あたかも重大な問題であるかのように指摘する。そしてプロジェクトの意思決定を遅らせようとする

巨大企業の不祥事の多くは、組織の自己保存・延命をなにより優先し、公のルールや顧客を軽視したことにより起こっているのだ

変わったのは環境である。職場が共通の利害を前提としなくなり、ある種の画一性が多様性にますます変わりつつあること、ビジネスを動かすスピードがますます速く複雑になっていること、経営サイドに経営の明快な答えはなく、顧客に接する現場に答えの手がかりがあることなどだ

課長がすべき何より大切なこと、それは職場とメンバーの観察である

リーダーシップとは煎じ詰めれば、そのリーダーが示す判断基準のことを指す。だからリーダーシップを開発するための最適な機会は、より上位のリーダーのカバン持ちをして判断基準を理解すること

プロ課長に必須の条件として、必ず身につけておきたいのはビジネス数字の知識だ

社内政治にうつつを抜かしてガラパゴス化するよりは、仕事を充実させつつ個人の魅力を高める努力をしたほうが、後々自らの身を助ける

———————————————–

本書にあった、以下の記述が気になりました。

<もし今後とも頑なに出世を目指すというサラリーマンがいるのだとすれば、筆者はその人物のことがかなり気がかりだ。なぜなら、出世を渇望するということは会社への依存度が高いということだからである>

著者が言うように、これからは<自分のキャリアを“経営”する時代>であり、そういう意味では、ダン・ショーベルの『プロモート・ユアセルフ』は必読かもしれません。

※参考:『プロモート・ユアセルフ』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046013303

これからのキャリアを考えるヒントとして、ぜひチェックしてみてください。

———————————————–

『いらない課長、すごい課長』新井健一・著 日本経済新聞出版社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453226300X

————————————————-

◆目次◆

はじめに 「課長」が危ない
第1章 「いらない課長」はこうして生まれる
    課長の受難を分析する
第2章 なぜ問題解決に失敗するか
    高度化する課長の仕事
第3章 すごい課長の職場の空気づくり
    まとまり感を高める技術
第4章 課長は○○から見られている
    スキルとしてのリーダーシップ術
第5章 すごい課長は飲み会に呼ばれる
    生産性を高めるコミュニケーション術
第6章 ビジネス数字を知らない課長はいらない
    課長が知るべき会計知識
第7章 出世する課長は出世を目指さない
    「島耕作」から「ハマちゃん」へ
終わりに 自分のキャリアを“経営”する時代が来た

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー