2015年9月8日

『ポジティブ・リーダーシップ』 マーガレット・グリーンバーグ、セニア・マイミン・著 vol.4067

【リーダーが知っておくべきポジティブ心理学とは?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794221533

リーダーに求められることは何か?

言い出したら星の数ほどありますが、シンプルに考えれば、ゴールを達成すること、そのために人を動かす術を知っていること、となるでしょう。

特に、人を動かす際の人間的側面を知っておくことは必須であり、今はそのための文献もたくさん出ています。

本日ご紹介するのは、ポジティブ心理学の祖、マーティン・セリグマンが創設し、教授陣の一人を務めたペンシルベニア大学応用ポジティブ心理学修士課程第1期生だった著者らが、ポジティブ心理学をチーム指導に役立てる方法を指南した一冊。

当該分野の最新研究と、著者らの豊富なエグゼクティブコーチ経験から、リーダーが知っておくべき生産性向上のヒント、チーム活性化のヒントをまとめています。

働きすぎない、切り替えコストを避けるためマルチタスクをしない、仕事の先延ばしをしない…。

個人的な生産性アップの秘訣に加え、チーム全体の生産性アップについてもコメントしており、まだ経験の浅いリーダーには、勉強になります。

チームの生産性をアップするためのヒントについて、いくつか、ご紹介して行きましょう。

———————————————–

◆生産性低下の原因となる3つの共通する問題
「働きすぎ」「マルチタスク」「仕事の先延ばし」

マルチタスクには切り替えコストと呼ばれる損失が発生し、それが生産性を大きく低下させるのである。1つの作業から別の作業へと集中する対象を切り替えるのは容易ではない。切り替えによって4割もの生産性が失われているのだ

やりかけの仕事を机に置いておくのである。そうすれば翌朝、机に向かったときにすぐに取りかかることができる。これが「ツァイガルニク効果」だ

習慣の形成には、「頻度」と「環境」が重要

すべての仕事を習慣化してはいけない。習慣化するのは、日常化した単純かつ反復的な作業だけにする

能力評価思考の人は、自分が有能か無能かのどちらかだと思っている。自分をどう思っているかによって、難題に挑戦するかどうかや、挑戦した場合には、失敗したときにどの程度の挫折感を味わうか、あきらめる可能性があるかどうかが決まってくる。一方、学習思考の人は、失敗をあまり恐れず、もっと努力すればうまくできると感じている。あきらめたり、やめたりする可能性が小さい

専門的能力も大事だが、感情的能力も過小評価すべきではない。ジョンソン・エンド・ジョンソンの管理職358人を対象とした調査では、業績がすぐれた管理者ほど、自己認識力、自己管理力、社交的スキルに長けているのがわかった

細かく管理することで良い成果を出せると思うかもしれないが、その逆なのだ。自分の仕事を自分で管理できると感じられれば、良い仕事ができるのである

面接のときには、企業文化に合う候補者を見つけるために次のような質問をしている。「今、働いている職場の環境について話してください。どんなふうに仕事が進められていますか。それについて気に入っているところ、嫌なところは何ですか」(著者のクライアント、ジョシュの話)

人を褒めるよりプロセスを褒めるほうが効果的

フィードバックが本心からのものだと伝える確かな方法は、何をしていたとしてもそれを中断して、部下に集中することだ

———————————————–

うまくいく方法についてはもちろん、リーダーがやってしまいがちな失敗についても触れられており、じつに勉強になりました。

仕事術とマネジメント術、両方が学べてしまう、一粒で二度美味しい一冊です。

———————————————–

『ポジティブ・リーダーシップ』マーガレット・グリーンバーグ、セニア・マイミン・著 草思社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794221533

————————————————-

◆目次◆

パートI リーダーについて It’s About the Leader
1章 生産性の高いリーダーとは?──時間管理より重要なこと
2章 逆境に負けないリーダーとは?──自分のケツをひっぱたく
3章 感染力の強いリーダーとは?──部下ではなく、自分の感情をコントロールする
4章 強みを活かすリーダーとは?──うまくいっているものを最大活用する

パートII チームについて It’s About the Team
5章 人材採用──最高の人を探そうとするか、最適な人を見抜くか?
6章 従業員エンゲージメント──最高のものを引き出すか、 最大のものを得るか?
7章 業績評価──相手を変えるか、ダメにするか?
8章 会議革命──エネルギーを消耗する場になるか、喚起する場になるか?

パートIII ポジティブを仕事に活かす Putting It All Together
9章 ポジティブなはみ出し者──今日から始められる3つのこと

解説 トム・ラス

この書評に関連度が高い書評

この書籍に関するTwitterでのコメント

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー