2011年8月12日

『アリストテレスマネジメント』 クリスタ・メスナリック・著 Vol.2578

【アリストテレスのビジネス哲学?】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310399

本日は、発売前の気になる一冊を紹介。

最近は、『もしドラ』の影響で、奇抜なマネジメント書がたくさん出てきていますが、今度は何と、『アリストテレスマネジメント』。

「現代のビジネスに必要なことは、すべてアリストテレスが2300年前に語っていた!」ということで、アリストテレスの名言紹介と、それをどうマネジメントに応用するか、人材開発のプロフェッショナルによる解説が付されています。

世界を質料と形相という二つでとらえる考え方を、事業やマネジメントに応用したら、どうなるか。

「質料因」「始動因」「形相因」「目的因」という4つの考え方を、起業に当てはめるとどうなるか。

シンプルで本質を突いたマネジメント論に、思わずうならさせる内容です。

また、マネジャーがどうやって自分の感情や欲を抑えるか、という点にも触れており、感情マネジメントのヒントとしても使える一冊です。

さすがは、古代ギリシアを代表する哲学者、アリストテレス。

その含蓄に富んだ言葉に、思わず何度も読み返してしまいました。

経営者、マネジャーはもちろん、これから起業したい方、自分の志を実現したい方にも、おすすめの一冊です。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

「偉大なる天才には、いくらかの狂気が含まれているものである」

下の世代はいつまでも上の世代の後塵を拝していなければならないような世の中に、はたして進歩があるだろうか。アリストテレスの倫理学では、自分の利益ばかり追求し、より適した人材の成長を妨げるような利己主義的態度は、悪徳だとみなされている

哲学者アリストテレスからの助言だ―「運動をプロセスに組み込め」

「物事を成功へと導くためには、つねに次の二つが必要である。一つは、目指すべき目的と目標が正しく定められていること。もう一つは、どうすればそれを達成することができるかを知ることだ

小さなどんぐりの中に、将来オークの大木に成長しうる種子が入っている。それと同じで、あらゆる質料の中には、形相が隠れていて、成長したがっているのである。質料と形相は恋人同士みたいなものだ。求め合い、束縛し合う。そして新しいもの、より素晴らしいものを生み出す

マネジャーがまずやるべきことは、手持ちの質料にどんな可能性が秘められているかを確かめることだ。質料の本質に対応する形相がわかれば、あとは簡単だ。ただその形相を与えればいいのだから

「始めは全体の半分である」

始動因は、人間のエンテレケイアにもとづくものだ。私たちの中には、才能や潜在能力が眠っている。それが質料と出会うことで揺り動かされ、実現の方向へと押し出されるのだ

アリストテレスは言う。「高利貸しは憎むべきものだ。それは、お金がもつ本来の目的に逆らい、お金それ自体からお金を引き出すものだからだ」

「徳には、思考の徳と性格の徳の二種類がある。思考の徳は、主に教育によって身につき、育まれるものであり、それゆえ経験と時間を必要とする。性格の徳は、習慣によってつくられる」

「自分が持っていないものを欲しがること、それが貪欲だ。反対に、他人が持っているものについて腹を立てること、それが嫉妬である」

「奉仕される人は、奉仕する人に支えられている。もし国王が臣民の支持を失ったならば、彼はもはや国王ではない」

「全体は、一部分の合計よりも大きい」

————————————————
『アリストテレスマネジメント』クリスタ・メスナリック・著 ディスカヴァー・トゥエンティワン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310399

————————————————-

◆目次◆

アリストテレスに学ぶ21世紀のマネジメント
アリストテレスの履歴書
企業の成功法則
幸福の完成を求めて
「中庸」という思考法
スタッフのモチベーションをいかに高めるか?
成功のための知識マネジメント
マネジメントとスピリチュアリティは矛盾しない
アリストテレスの教えの要点を、最も重要な引用文を通じて振り返る
アリストテレスから(最後に)一言

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー