2010年7月1日

『イマココ──渡り鳥からグーグル・アースまで、空間認知の科学』 コリン・エラード・著 vol.2171

【マーケティングにも使える空間認知の話】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091266

もうだいぶ前になりますが、BBM読者の方から、「方向音痴に効く本はありませんか?」というお問い合わせがありました。

それ以来、ずっとその手の本を探していたのですが、なにせ専門分野ではないので、時間がかかる。

やっとのことで見つけ出したら、意外や意外、ビジネス的な視点から見ても大当たりだった、というのが本日ご紹介する一冊です。

この『イマココ』は、認知科学、実験心理学を専門とし、バーチャルリアリティから建築、都市設計まで、さまざまな方面でアドバイスをしている著者が、空間認知の科学を説いた一冊。

アリやハトをはじめ、さまざまな動物の空間認知の方法と、われわれ人間の空間認知の方法を比較し、人間の空間認知の特性をズバリ明らかにしています。

読者がiPadで電子書籍を作る人であれ、ウェブサイトを作る人であれ、この空間認知の考え方は、大いに役立つはず。

もし優れたインターフェイスを作ろうと思ったら、問題は技術ではなく、まさにわれわれの認知の方法にあるのです。

「人間の未来に立ちはだかる困難は、テクノロジーにあるのではない、私たちの頭の中にある」

本書の価値に気づいた方は、今すぐ買って読んでみてください。

ライバルに差をつける、画期的な商品開発のヒントが見つかるかもしれません。

————————————————————
▼ 本日の赤ペンチェック ▼
————————————————————

頭の中で、現実の空間の「外」に出られる──この能力のおかげで、私たちは高速移動や高速通信、マスメディア、バーチャル・リアリティといったテクノロジーを考案し、開発し、使いこなすことができるようになった

人間はふつう、その場所のさまざまなイメージを「物語」でつなぎ合わせて進路を決定している

いわゆる走磁性動物は磁鉄鉱をコンパスとして用い、地形に合わせて自分の進む方向を決める

体がある程度大きければ、ターゲットと線で結ぶと三角形を描くような位置に、感覚器官を備えることができる

私たちの目の動きは、見た目の大きさや明るさ、華やかさによって左右されるわけではない。見る目的によって変わるのだ

車を運転しているとき、私たちは拡大焦点を利用して進行方向を判断している

昆虫は脳が小さくても認知能力はおどろくほど高い。あとで戻ってくるつもりである場所を発つとき、飛行動物は形の決まった位置確認飛行を行なう。戻ってくる場所に顔を向け、そのまわりで何度も、下向きに弧を描くように飛行する。その目的はあとで思い出せるように、周囲の状況のイメージを構築することで、ある意味スナップ写真を撮っておくようなものだ

イヌイット語では物体の位置と方向が、文法的構造の一部として必要とされる

肢の長さを変えられたアリは、巣に戻るとき予想通り距離をまちがえた。つまりこの小さな生きものは、本当に歩数を数えて家を探していたのだ

私たちは空間を感じるのではなく、組み立て直しているのだ

多数の物のリストをおぼえるとき、たいていの人は「細切れ」(チャンク)と呼ばれる手法を使う。たとえば私が買い物のリストをおぼえようとするとき、果物、野菜、肉、雑貨などいくつかのカテゴリーに分けておぼえる。そうするといくつかのアイテムを含む、小さなカテゴリーをおぼえることになるが、これはすべてのアイテムをいっぺんにおぼえるよりも簡単だ

人間は複雑性と対称性の高い空間をもっとも心地よいと感じ、開放的で対称性の高い空間をもっとも美しいと感じ、開放的で複雑な空間をもっともおもしろいと感じる

客の関心を一点に集中させるためにフリードマンがとった方法は、天井を低く、通路を狭く、マシン同士の間隔も狭くして、客がつねに点滅するマシンや光やベルの音で囲まれているようにすることだった

————————————————

『イマココ──渡り鳥からグーグル・アースまで、空間認知の科学』早川書房 コリン・エラード・著
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152091266

————————————————-

◆目次◆

イントロダクション
Part1 アリがショッピングモールで迷子にならないわけ
第1章 ターゲットを見つける
第2章 ランドマークを探す
第3章 ルートを探す
第4章 世界に埋め込まれた地図
第5章 ネズミの頭の中の地図
第6章 ヒトの頭の中の(混乱した)地図
Part2 空間をつくるヒト、ヒトをつくる空間
第7章 家の中の空間
第8章 働く空間/働きかける空間(ワークスペース)
第9章 都市空間
第10章 サイバースペース
第11章 自然空間
第12章 空間の未来

この書評に関連度が高い書評

同じカテゴリーで売れている書籍(Amazon.co.jp)

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー